定番ジャンル
|
|
|
|
|
|
 |
African Gems-Recorded In Central Africa Between 1965 ~ 1984 アフリカの宝石たち - 1965〜1984年の中部アフリカにおけるフィールド・レコーディング集
レーベル:
SWP RECORDS
カテゴリ:アフリカ/中央アフリカ/フィールド・レコーディング_アフリカ ジャンル:フィールド・レコーディング/AFRICAN
国:AFRICAN COUNTRIES 録音・発売年:1965-1984 メディア:LP
価格:2954円 オーダーナンバー:SWP-044
こちらはCDより4曲少ないアナログ盤です。 ・20世紀最高のアフリカ音楽の研究者にして、主に1940,50年代の素晴らしいフィールド録音シリーズを残したヒュー・トレイシー。その録音の数々は"幻のヒュー・トレイシー・レコーディング・シリーズ"としてビーンズ・レコードからも国内盤化され、ワールドミュージック好きだけではなく、ジャンルを超えた様々なリスナーからも支持されて続けています。アフリカ音楽の定番中の定番です。 ・今作はその22枚に渡ったヒュー・トレイシー・シリーズの続編とも言うべき音源たちがついに出てしまいました。時代は少し進み60~80年代の録音(ステレオ音源)です。 ・ワールドミュージック名門レーベル仏のオコラ創立者を含む屈指の4人の録音技師が、カメルーン、チャド、中央アフリカ共和国、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国、アンゴラ、ウガンダの7ヶ国でフィールド・レコーディングした膨大な音源から、SWPオーナーであり音楽家のマイケル・ベアードが厳選&マスタリングを施し現代に蘇らせました。 ・カメルーン、ヤウンデのベティ人のシロフォンの演奏、コンゴ共和国南部、バベンベ人のホーン・アンサンブルやバコンゴ人による象牙のホーン、コンゴ南部、ルバ・シャンカディ人によるダンス音楽や木琴。ウガンダ西部、アルル人によるこれまた強烈なホーンアンサンブル、アンゴラ、ルアンダでのキンブンドゥ人の木琴演奏etc,,,と詳しくはブックレット(英語)や国内盤に付く識者による日本語解説を参照頂きたいのですが、本レーベルの特色としてある予備知識なくとも音響的にも楽しめるアルバム展開も相変わらず健在。 ・ポリリズム、ミニマル、天然アンビエント、ナチュラルトランスと言うまでもなく音楽を楽しむ原始の喜びに満ちあふれた音の小宇宙。想像力をかき立てる驚きの音源ばかりです。本年度アフリカ/フィールド・レコーディングものの大本命! 半世紀以上前のフィールド・レコーディングをアナログ盤ならではの空気感とともにお楽しみ下さい。
曲目表:
SAIDE A 1. Obama Ondoua Ebini 2. Horn Ensemble 3. Kutomboka Dance 4. Mbile
SAIDE B 1. Alur Horns 2. Tshisani 3. Massikoulou Orchestra 4. Madimba Xylophone Duet
|

 |
こんな商品もオススメします |
 |
JABU KHANYILE "Wankolota"
|
 |
DIOGAL "Roadside"
|
 |
RAY LEMA "Hommage A Franco Luambo - On Entre KO On Sort OK"
|
 |
MADALITSO BAND "Wasalala1"
|
 |
VARIOUS ARTISTS "Malawi Grooves 1950, ’57, ’58’ 180 Grams Lp"
|

 |
同じレーベルのアルバムです |
 |
VARIOUS ARTISTS "The Kankobela Of The Batonga’ 180 Grams Lp"
|
 |
MICHAEL BAIRD "The Ritmoloog Continues"
|
 |
MICHAEL BAIRD AND PINO BASILE "Ferrari Safari"
|
 |
MICHAEL BAIRD "On Remoto Patrol"
|
 |
MICHAEL BAIRD "The Sharpwood Years"
|

|
|