トップページ
|
お読みください - ご利用方法
|
ウェブ・メンバー登録
|
お客様情報登録
|
カート
[特集ページ]
[新 着]
[推 薦]
[予 約]
[ランキング]
定番ジャンル
キューバ
新着
|
定番
フィーリン
新着
|
定番
ペルー
新着
|
定番
アルゼンチン
新着
|
定番
ベリーダンス
新着
|
定番
ティンガティンガ
新着
|
定番
中古レコード
新着
|
定番
中古CD
新着
|
定番
中古DVD
新着
|
定番
カテゴリ選択:
All
SECOND HAND ANALOG
SECOND HAND CD
SECOND HAND DVD
300SALE
600SALE
980SALE
1500SALE
CUBA
SALSA
LATIN JAZZ
BOLERO
CARIBBEAN
MEXICO
COSTA RICA
PERU
COLOMBIA
LATIN ROCK
LATIN POP
LATIN
BRASIL
ARGENTINA
URUGUAY
TANGO
FOLKLORE
SPAIN
ITALY
PORTUGAL
FRANCE
HUNGARY
GREECE
CELT
BALKAN
GYPSY
JEWISH
SOUTH EUROPE
NORTH EUROPE
CENTRAL EUROPE
EAST EUROPE
BELLY DANCE
ARAB-MIDDLE EAST
MAGHREB
IRAN-PERSIA
WESTERN AFRICA
CENTRAL AFRICA
EASTERN AFRICA
SOUTHERN AFRICA
INDIAN OCEAN
INDIA
JAPAN
ASIA
HAWAII
JAZZ
CLASSIC
DVD
BOOK
TICKET
OTHERS
TINGATINGA
キーワード:
アーティストで探す
レーベルで探す
PAU CASALS パブロ・カザルス
El Cant Dels Ocells. Intimo 鳥の歌 パブロ・カザルス~愛奏曲集
レーベル:
DISCMEDI
カテゴリ:
クラシック
/
スペイン
ジャンル:
クラシック
国:SPAIN 録音・発売年:1915、1929~54 メディア:CD
価格:2409円 オーダーナンバー:DM-5004
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
個
20世紀最大のチェリストと称される、スペイン/カタルーニャ地方出身のチェロ奏者、パブロ・カザルス。
本作は、彼が生涯愛し、演奏してきた愛奏曲を集めた編集盤です。代名詞となっているカタルーニャ民謡「鳥の歌(El Cant dels Ocells)」をはじめ、J・S・バッハの管弦楽組曲第3番から「アリア」、その才能を世に知らしめた無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番から「アンダンテ」などを収録。
さらには、カザルス最初の録音とされる1915年1月15日、ニューヨークでの音源を4曲収録。古い録音ながらとてもクリアで迫力のある素晴らしいものとなっております。
曲目表:
1. カタルーニャ民謡(カザルス編曲):鳥の歌(*) 〔1954年〕
2. パブロ・カザルス:カニグーのサン・マルタン祭(*) 〔1954年〕
3. エンリケ・グラナドス(パブロ・カザルス編曲):スペイン舞曲(+) 〔1928年2月28日、合衆国ニュージャージー州キャムデン〕
4 エンリケ・グラナドス(ガスパル・カサド編曲):「ゴイェスカス」間奏曲(+) 〔1927年2月28日、合衆国ニュージャージー州キャムデン〕
5. フォーレ(カザルス編曲):夢のあとに Op.7 No.1(*)〔1926年1月5日、合衆国ニュージャージー州キャムデン〕
6. J・S・バッハ(シロティ編曲):アリア(管弦楽組曲第3番 BWV1068 より)(#) 〔1930年3月5日、ロンドン〕
7. J・S・バッハ(ポラン編曲):ミュゼット、ガヴォット I(イギリス組曲第6番 BWV811 より)(+)〔1928年1月26日、合衆国ニュージャージー州キャムデン〕
8. J・S・バッハ(シロティ編曲/カザルス編曲):アダージョ(トッカータ BWV564 より)(+) 〔1927年2月28日、合衆国ニュージャージー州キャムデン〕
9. J・S・バッハ(シロティ編曲):来たれ、甘き死よ(**) 〔1929年6月16日、バルセロナ〕
10. J・S・バッハ(シロティ編曲):アンダンテ(無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番 BWV1003 より)(**) 〔1929年6月19日、バルセロナ〕
11. シューマン:トロイメライ(#) 〔1930年3月5日、ロンドン〕
12. ファリャ:子守歌(7つのスペイン民謡 より)(++) 〔1953年、プラド音楽祭〕
13. ガスパル・カサド:愛の言葉(**) 〔1929年6月15日、バルセロナ〕
14. リムスキー=コルサコフ:熊蜂の飛行(**) 〔1929年6月16日、バルセロナ〕
<ボーナス・トラック>カザルスの最初の録音 〔1915年1月15日、ニューヨーク〕
15. ヘンデル:ラルゴ(オペラ「セルセ」から)(##)
16. アントン・ルビンシテイン:メロディー Op.3(##)
17. ジュゼッペ・タルティーニ:アダージョ(協奏曲ニ短調 より)(##)
18. エルガー:愛のあいさつ Op.12(##)
メンバー:
パブロ・カザルス[パウ・カザルス](チェロ、指揮)
プラド音楽祭管弦楽団=(*)
ニコライ・メドニコフ(ピアノ)=(+)
オットー・シュルホフ(ピアノ)=(#)
ブラス・ネト(ピアノ)=(**)
ユージン・イストミン(ピアノ)=(++)
不詳指揮者&管弦楽団=(##)
こんな商品もオススメします
AYAKO FUJIKI
"Goyescas, Los Majos Enamorados"
ABBAYE DE SOLESMES
"Chants Gregoriens 1930-1960"
CHAKA STRING QUARTET
"Musica Y Danza"
GRUPO DE RENOVACION MUSICAL
"Hilario Gonzalez"
ARIEL ASSELBORN
"Una Flor de Vez en Cuando"
同じレーベルのアルバムです
ELOI EL BON NOI
"Adolescencia: No Superada"
TETE MONTOLIU
"Soul's Nite Out"
VIEJOS RUMBEROS
"Campeones De La Rumba"
TETE MONTOLIU
"Gentle Ben"
RAPH DUMAS
"Sol (Colleccio Nord Vol.7)"