EL ARRULLO アオラコーポレーション
ショッピングカート
キューバ&カリブ 中南米 北米 ヨーロッパ アフリカ 日本 アジア&インド アラブ ベリーダンス その他 グッズ
[特集ページ] [新 着] [推 薦] [予 約] [ランキング]
         
定番ジャンル
キューバ 新着定番
フィーリン 新着定番
ペルー 新着定番
アルゼンチン 新着定番
ベリーダンス 新着定番
ティンガティンガ 新着定番
中古レコード 新着定番
中古CD 新着定番
中古DVD 新着定番
Power Search
カテゴリ選択:


キーワード:
Search
アーティストで探す アーティストで探す
レーベルで探す レーベルで探す

CEYLAN 

Chants D'amour A Sigiriya、Sri Lanka 


レーベル: FREMEAUX & ASSOCIES
カテゴリ:南アジア(インド以外) ジャンル:FIELD RECORDINGS
国:SRI LANKA 録音・発売年:2002/2014 メディア:CD

価格:2409円 オーダーナンバー:FA-5434

お取り寄せ
個 

フィールド・レコーディングの魔術師フランソワ・ジェーファがスリランカはシギリヤ密林付近の村々の伝承歌/ラブソングを録音したもの。2002年にスリランカ政府が現地の伝統音楽家たちのアーカイブを残すべくジェーファに依頼して作られたものです。
野生のゾウや猿たちが生息する、シギリア遺跡周辺のジャングルでジェーファのアナログテープで録音された音楽は、隣国インドでも多用される楽器ハーモニウムやバイオリンにマンドリン、バンジョー、タブラにボーカルが入ります。ボーカルの内容は恋やセイロン(スリランカ)伝統歌、なかには象の話しまでいろいろです。
全体的にインド音楽と親和性はあるのですが、インド古典のような超絶テクニックの幾年の伝統の世界ではなく、どことなくほっこりとした緩い演奏にトリップしてしまいます。インドネシアのクロンチョンやマレーシア、タイの音楽など汎アジア的な魅力を発見してしまいますね。どことなくマダガスカルの音楽の魅力に近い感じもあるでしょうか。演奏するのは1930年代生まれのマスターで、シタールも操るハロルド・マダパサ・ロドリゴを中心とした、SATSARA SAMADHI(7つの記憶の瞑想の意)というユニット。


こんな商品もオススメします
VARIOUS ARTISTS
"Zambia roadside - Music from Southern Province"
VARIOUS ARTISTS
"Malawi Grooves 1950, ’57, ’58’ 180 Grams Lp"
VARIOUS ARTISTS
"Femmes Artistes Du Lac Sebu"
VARIOUS ARTISTS
"The Kankobela Of The Batonga’ 180 Grams Lp"
NAGA
"Voice Of Naga - Recorded By Hiroshi Iguchi From 2016 To 2019"

同じレーベルのアルバムです
TCHA LIMBERGER TRIO WITH MOZES ROSENBERG
"Live"
JOHNNY CASH
"The Indispensable 1954-1961"
RAY CHARLES
"Live At The Olympia - Paris, 1962"
RODOLPHE RAFFALLI
"Un Pied Sur L'ile"
ART BLAKEY THE JAZZ MESSENGERS
"New York – Paris 1947-1959"

All rights reserved このページのトップ 前ページに戻る トップページ