EL ARRULLO アオラコーポレーション
ショッピングカート
キューバ&カリブ 中南米 北米 ヨーロッパ アフリカ 日本 アジア&インド アラブ ベリーダンス その他 グッズ
[特集ページ] [新 着] [推 薦] [予 約] [ランキング] [ピックアップ]
           
グッズ
Tシャツ
新着定番
楽器
新着定番
絵画
新着定番
Power Search
カテゴリ選択:


キーワード:
Search
アーティストで探す アーティストで探す
レーベルで探す レーベルで探す






AL GREY, WALLACE DAVENPORT, ISAURO HERNANDEZ アル・グレイ、ウォレス・ダヴェンポート、イサウロ・エルナンデス

Jam Session Goes Latin ジャム・セッション・ゴーズ・ラテン


レーベル: VINTAGE MUSIC
カテゴリ:ラテン・ジャズ/キューバ/ジャズ ジャンル:デスカルガ/ラテン・ジャズ/ジャズ
国:U.S.A./LATIN 録音・発売年:1960年代半ば メディア:CD-R

価格:2037円 オーダーナンバー:8425724111788

NEW お取り寄せ
個 

カウント・ベイシー楽団で活躍したトロンボーン奏者アル・グレイが、何とキューバ音楽専門のローカル・レーベル、プチートに残したアルバム『JAM SESSION GOES LATIN』MLP-593の全曲リイシュー(オリジナルとは曲順が違う)CD-Rです。1960年代半ば頃の録音と言われているので、多分すでにプチートもU.S.A.に拠点を移していたはずなので、多分NYあたりで録音されたものでしょうか。ドラムは、やはりベイシー楽団などで活躍したルーファス・"スピーディ"・ジョーンズ、トランペットは、ニュー・オリンズ出身で、スウィング・ジャズ・バンドの後、ロイ・ブラウン、ロイド・プライス、レイ・チャールズなどで働いたウォレス・ダヴェンポート。この録音の時は、やはりベイシー楽団にいたようです。サックスとフルートも、やはりベイシーやライオネル・ハンプトンのところで活躍したボビー・プラッター。一方リズム隊はやはりラテン系がつとめ、サウンドの要はしっかり押さえています。コンガは、多分キューバ人でライオネル・ハンプトンのビッグ・バンドにも参加してたイサウロ・エルナンデス。ピアノははっきりしたことは分かりませんが、その名前と演奏からやはりラテン系だと思われるノアウェル・クルースが務めています。また2曲で、リカルド・ジャレスなるヴォーカリストが、甘い声を披露しています。
で演奏内容は、トラック1、2などでは、かなりエキサイティングなデスカルガを展開。トラック6,7ではジャジーな演奏の中に小気味良いキューバン・リズムがない響き、ラウンジっぽい雰囲気も。
盤起こしと思われますが、ノイズもほぼ聞かれず、音質もアナログの良さを残しつつよく仕上げています。紙スリーブ・ジャケに、レコードに模した黒色CD-Rが封入されています。

曲目表:
1. Manteca
2. The Girl From Ipanema
3. Making Whoppee
4. What A Difference A Day Made
5. What Kind Of Fool Am I
6. Love Man
7. Miami Latin Beat

メンバー:
Bass: Wyatt Ruther
Conga Drums: Isauro Hernández
Drums : Rufus Jones
Piano:Noahwell Cruz
Sax & Flute: Bobby Platter
Singer: Ricardo Reyes
Trombone: Al Grey
Trumpet: Wallace Davenport


こんな商品もオススメします
TERESA GARCIA CATURLA
"Llego Tete"
MICHAEL BAIRD
"The Sharpwood Years"
PROJECT DUO (伊藤寛康/斎藤崇也)
"Project Duo"
JAZZ BATA
"Jazz Bata"
PER TJERNBERG
"Music Is My Salvation"

同じレーベルのアルバムです
AMANDA DEL LLANO
"Cuando Sale La Luna"
LOS HERMANOS ABALOS
"Danzas Populares De Argentina"
MIGUEL HERRERO
"Federico Garcia Lorca"
HOTCHA TRIO
"Hotcha Trio"
EL NEGRO FLAMENCO
"Vision Espanola Y Saxo"

All rights reserved このページのトップ 前ページに戻る トップページ