キューバでモントゥーノ(コール・アンド・リスポンス)といえばこの人といわれる、ピオ・レイバ。ベニー・モレー、ベボ・バルデースからノロ・モラレス、ビジョス・カラカス・ボーイズ、コンパイ・セグンド、エストレージョス・デ・アレイートなどなどとの共演でも知られ、常に第一線で活躍してきたソネーロです。映画ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブでもフィーチャーされていましたし、来日もしてくれましたので、日本でもお馴染みでしょうか。 本CD-Rは、ベネズエラを代表するラテン・ビッグ・バンド、ビジョス・カラカス・ボーイズのリーダー、ビジョ・フロメタが1959年にハバナを訪れ、キューバのミュージシャンを使い、ピオ・レイバをフィーチャーして録音したアルバム『Oyendo A Billo』(Vene Vox BL-27)全曲に、出所不明な8曲をプラスした復刻CD-Rです。オリジナル・アナログもビジョス・カラカス・ボーイズ名義での発売でした。リーダーが同じなので、こう表記したのでしょうか? 参加したキューバのミュージシャンは有名どころでは、ウィルフレード・デ・ロス・レジェスJR.、カルロス・ディアス、パピート・エルナンデスらが参加しています。ピオ・レイバも一番脂の乗り切った時期なので、メレンゲなどのいつもと違うレパートリーも難なく歌い切っています。 盤起こし?思われますが、ノイズもほぼ聞かれず、音質も解像度よく仕上げています。紙スリーブ・ジャケに、レコードに模した黒色CD-Rが封入されています。
曲目表:
1. Déjenme En Paz (Cha Cha Chá) – Justí Barreto 2. Me Voy Para La Luna (Son Cha Chá) – Celia Romero 3. Viento Verde (Merecumbé) – R. Campos Miranda 4. Pescador De Margarita (Guaracha) – Billo Frómeta 5. Espera Quisqueyana (Bolero) – Billo Frómeta 6. Total (Bolero Cha Cha Chá) – R. Perdomo 7. A Orillas De Chicagua (Merecumbé) – C. Salcedo 8. Tengo Una Esperanzita (Cha Cha Chá) – C. Rigual 9. Noche De Luna (Canción Bolero) – Malgoni 10. Sabina (Merengue) – Luis Kalaf 11. La Picazón (Merengue) – Luis Kalaf 12. Gaita De Venezuela – D. López 13. Española (Guaracha) – E. Tarife 14. Panchita Se Fue Pa'l Llano (Jaleo) – Billo Frómeta 15. Pinocho (Cha Cha Chá) – F. Castillone 16. Historia De Mi Vida (Danzonete) – M. Cavagnaro 17. Compay Manolo (Merengue) – Pío Leyva 18. Mi Cuñá (Jaleo) – Luis Kalaf 19. Bueno Que Baila (Merengue) – Billo Frómeta 20. Bombon (Merecumbé) – P. Galán
こんな商品もオススメします
VARIOUS ARTISTS "Cha Cha Au Harem : Orientica - France 1960-1964"
LOS COMPADRES "El Autentico Sabor Cubano"
同じレーベルのアルバムです
RODRIGO PRATS "Estampas De Cuba"
BOLA DE NIEVE "Bola De Nieve (Perlas Cubanas #009)"