トップページ
|
お読みください - ご利用方法
|
ウェブ・メンバー登録
|
お客様情報登録
|
カート
[特集ページ]
[新 着]
[推 薦]
[予 約]
[ランキング]
[ピックアップ]
アラブ
中東
新着
|
定番
●近代アラブ古典音楽
●エジプト、レバノンなどのポップス(ジャバービ、アル・ジールなど)
●湾岸ポップス(ハリージ)
●コーラン吟誦、アザーン
●スーフィー、トラッド、フォーク
●アルメニア
トルコ
新着
|
定番
●古典
●ポップス
●スーフィー、トラッド、フォーク
マグレブ
新着
|
定番
●シャービ
●ライ
●グワナ
●レッガーダ
イラン−ペルシャ
新着
|
定番
●声楽
●ポップス
●器楽演奏
クルド
新着
|
定番
●クルド
イスラエル
新着
|
定番
●イスラエル
カテゴリ選択:
All
SECOND HAND ANALOG
SECOND HAND CD
SECOND HAND DVD
300SALE
600SALE
980SALE
1500SALE
CUBA
SALSA
LATIN JAZZ
BOLERO
CARIBBEAN
MEXICO
COSTA RICA
PERU
COLOMBIA
LATIN ROCK
LATIN POP
LATIN
BRASIL
ARGENTINA
URUGUAY
TANGO
FOLKLORE
SPAIN
ITALY
PORTUGAL
FRANCE
HUNGARY
GREECE
CELT
BALKAN
GYPSY
JEWISH
SOUTH EUROPE
NORTH EUROPE
CENTRAL EUROPE
EAST EUROPE
BELLY DANCE
ARAB-MIDDLE EAST
MAGHREB
IRAN-PERSIA
WESTERN AFRICA
CENTRAL AFRICA
EASTERN AFRICA
SOUTHERN AFRICA
INDIAN OCEAN
INDIA
JAPAN
ASIA
HAWAII
JAZZ
CLASSIC
DVD
BOOK
TICKET
OTHERS
TINGATINGA
キーワード:
アーティストで探す
レーベルで探す
VARIOUS ARTISTS V.A.
Sextetos Cubanos: Sones 1930 キューバの六重奏団たち Vol.1〜1930年の軌跡
レーベル:
ライス(Smithsonian Folkways)
カテゴリ:
キューバ
ジャンル:
ソン
国:CUBA 録音・発売年:1928-1930 メディア:CD
価格:3520円 オーダーナンバー:FLR-32012
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
個
ご注文確定後、2〜3日で入荷予定です。
ポイント5倍
1928〜30年に残されたノスタルジックなソンの名演をたっぷりと収録!
アフリカ由来のリズムとスペイン由来のギター演奏/歌が融合した、キューバの基幹音楽「ソン」は、19世紀後半キューバ東部オリエンテ地方で誕生。その起源については諸説ありますが、南東部の都市:サンティアーゴ・デ・クーバの名家が催すパーティー用の音楽に、トロバドール(優れた詩を作り、歌うことのできるシンガーソングライター)たちが歌詞等のアイディアを加えていったことで型作られていったとも伝えられています。そして1908年、サンティアーゴ・デ・クーバからハバナに軍隊が移動となった際、兵士たちが楽器と共にソンを新任地に持ち込んだことがきっかけで、同音楽が広く普及。最初の録音は1917年に行われ、島全体へと拡大しました。当初は3〜5名のグループで演奏されていましたが、1920年代までにはセステート(六重奏)が主要形態となり、1930年代には、弦楽器に加えトランペットやコルネットなども導入。今回ご紹介する作品では、そんなセステート編成が確立された時期(1930年)にフォーカスを当て、古き良き日のソンを紹介しています。
本作品はアーフーリー・レコード(リイシュー専門サブ・レーベル:Arhoolie Folklyric)より1991年にリリース。収録アーティストはセステート・ムナマール、セステート・マチン、セステート・ナシォナール、セステート・マタンセーロの4組。セステート・ムナマールは1928〜29年に結成されたグループで、現存する音源は12曲。本作ではうち7曲がピックアップされています。彼らについては、エネルギッシュなヴォーカルと熟練の楽器演奏技術がその大きな魅力であると言えるでしょう。2組目:セステート・マチンは、本格的なラテン音楽を初めて世界に紹介したドン・アスピアス楽団のリード・ヴォーカリストとしてもお馴染みのアントニオ・マチン(1903-77)を中心に1929年に結成。同編成では1929年、30年、35年に録音を残しています。続く3組目:セステート・ナシォナールは、セステート系ソンの最重要グループ。イグナシオ・ピニェイロ(1888-1969)をバンド・リーダーとした同グループは、1929年の春、スペイン南部セビリアで開催された『エキスポシト・イベロ・アメリカーナ』のキューバ代表に選出され、1930年から1934年がその黄金期となりました。4組目:セステート・マタンセーロは1926年、作曲家兼トレス奏者のイサーク・オビエドによって結成。1928年と1930年にRCAで7曲の録音を残しています。以上4組による1930年の音源(一部29年)の収録となりますが、いずれのグループも非常に高い音楽性/演奏技術を携えた素晴らしいグループです。
ロマンティックで爽やか、時にえも言われぬ哀感を滲ませる美しくもノスタルジックなソンの世界。キューバ音楽ファンの方はもとより、ヴィンテージ音楽ファンの方も是非ご注目ください。
●日本語解説/帯付き
(以上、メーカー・インフォより)
曲目表:
1. Sexteto Munamar/Acuerdate Bien, Chaleco
2. Sexteto Munamar/Vengan Vengan
3. Sexteto Munamar/Entre Todas Las Mujeres
4. Sexteto Munamar/Cruce Los Mares
5. Sexteto Munamar/Chaqueton
6. Sexteto Munamar/Lucumi
7. Sexteto Munamar/Yibiri
8. Sexteto Machn/No Es Cuento, No
9. Sexteto Machn/Me Voy A Baracoa
10. Sexteto Machn/Reina Guajira
11. Sexteto Machn/El Camison De Pepa
12. Sexteto Machn/Fuego En La Maya
13. Sexteto Machn/Mama Yo Quiero Un Yoyo
14. Sexteto Machn/Avellana Y Mani
15. Sexteto Machn/A Orillas Del Yumuri
16. Sexteto Machn/El Rey Manolo
17. Sexteto Machn/Sorteo De La Caridad
18. Sexteto Machn/Caserita
19. Sexteto Nacional/Suavecito
20. Sexteto Nacional/Incitadora Region
21. Sexteto Matancero/Son A La Mujer Cubana
22. Sexteto Matancero/A Una Matancera
23. Sexteto Matancero/La Vida Non Retona
24. Sexteto Matancero/De Donde Seran?
こんな商品もオススメします
SONES DE ORIENTE
"No Te Dejes Quitar El Son"
VARIOUS ARTISTS
"El Manisero-25versiones"
SEPTETO DE LA TROVA
"La Noticia"
SEXTETO Y SEPTETO HABANERO
"El Bongo Del Habanero"
SEXTETO Y SEPTETO HABANERO
"Eres Mi Lira Armoniosa"