EL ARRULLO アオラコーポレーション
ショッピングカート
キューバ&カリブ 中南米 北米 ヨーロッパ アフリカ 日本 アジア&インド アラブ ベリーダンス その他 グッズ
[特集ページ] [新 着] [推 薦] [予 約] [ランキング]
         
定番ジャンル
キューバ 新着定番
フィーリン 新着定番
ペルー 新着定番
アルゼンチン 新着定番
ベリーダンス 新着定番
ティンガティンガ 新着定番
中古レコード 新着定番
中古CD 新着定番
中古DVD 新着定番
Power Search
カテゴリ選択:


キーワード:
Search
アーティストで探す アーティストで探す
レーベルで探す レーベルで探す

FRANCOIS JOUFFA フランソワ・ジューファ

Katmandou 1969 カトマンズ 1969


レーベル: FREMEAUX & ASSOCIES
カテゴリ:南アジア(インド以外) ジャンル:FIELD RECORDINGS
国:NEPAL 録音・発売年:1969 メディア:2CD

価格:3247円 オーダーナンバー:FA-5244

お取り寄せ
個 

民放ラジオ局 EUROPE NO.1 のジャーナリストであった若き日のフランソワ・ジューファが,夫人のフォトジャーナリスト、シルヴィー・ロマンと共にネパールに飛び,20世紀初頭に仏陀の道を求めてこの地に住み着いた女性アレクサンドラ・デヴィッド・ネールの足跡を追ってカトマンズに至ります。ここでジューファはロックミュージックと同根のトランス・ミュージックがあることに驚愕し、夢中でフィリップス社製のカセット・デンスケを回しつづけます。カトマンズへの道はビート・ミュージックのルーツへの道であるかのように。この録音は帰国後LPとなって70年に発表され、アジア〜オリエントにおけるビート表現の貴重な資料として、特にROCK & FOLK 誌やPOP MUSIC 誌(後のBEST 誌)のようなポップのメディアで高く評価されます。幻覚的で、ヒッピー的で、いわばビートルズ的だったわけですね。 それから数年後,ジミー・ペイジがジューファにこう告白します「俺とロバート(プラント)は,あの時期このレコードばかり聞いていたんだ」と。1975 年に発表された「カシミール」はジューファの録音にインスパイアされたと言うのです! 40年後,フレモオ&アソシエ社がこの歴史的カトマンズ録音を復刻します。CD 2枚組に増えていますが,CD2枚目は1969年当時のフランスのネパール駐在の領事やフランスからの留学生(旅行者)へのインタヴューなどの「語りドキュメント」になりますから,フランス語を解さない方々にはもっぱらCD1枚めの音楽のフィールドレコーディングへ興味が集中することになります。40頁ブックレット詳細解説(仏語&英語)。カルト・フィールドレコーディングです!


こんな商品もオススメします
VARIOUS ARTISTS
"Zambia roadside - Music from Southern Province"
VARIOUS ARTISTS
"Malawi Grooves 1950, ’57, ’58’ 180 Grams Lp"
VARIOUS ARTISTS
"Luangwa To Livingstone"
南嶋シリーズ
"MYAHK 宮古 多良間 古謡集1"
VARIOUS ARTISTS
"The Kankobela Of The Batonga’ 180 Grams Lp"

同じレーベルのアルバムです
VARIOUS ARTISTS
"A Banjo Frolic"
CHARLES AZNAVOUR
"Live In Paris, 3 Avril 1962"
RP QUARTET
"Chicken Do It"
NATHALIE JOLY
"Chansons D’aller - Retour"
LOUIS ARMSTRONG
"Integrale Vol.12 - New Orleans 1946-1947"

All rights reserved このページのトップ 前ページに戻る トップページ