トップページ
|
お読みください - ご利用方法
|
ウェブ・メンバー登録
|
お客様情報登録
|
カート
[特集ページ]
[新 着]
[推 薦]
[予 約]
[ランキング]
[ピックアップ]
アラブ
中東
新着
|
定番
●近代アラブ古典音楽
●エジプト、レバノンなどのポップス(ジャバービ、アル・ジールなど)
●湾岸ポップス(ハリージ)
●コーラン吟誦、アザーン
●スーフィー、トラッド、フォーク
●アルメニア
トルコ
新着
|
定番
●古典
●ポップス
●スーフィー、トラッド、フォーク
マグレブ
新着
|
定番
●シャービ
●ライ
●グワナ
●レッガーダ
イラン−ペルシャ
新着
|
定番
●声楽
●ポップス
●器楽演奏
クルド
新着
|
定番
●クルド
イスラエル
新着
|
定番
●イスラエル
カテゴリ選択:
All
SECOND HAND ANALOG
SECOND HAND CD
SECOND HAND DVD
300SALE
600SALE
980SALE
1500SALE
CUBA
SALSA
LATIN JAZZ
BOLERO
CARIBBEAN
MEXICO
COSTA RICA
PERU
COLOMBIA
LATIN ROCK
LATIN POP
LATIN
BRASIL
ARGENTINA
URUGUAY
TANGO
FOLKLORE
SPAIN
ITALY
PORTUGAL
FRANCE
HUNGARY
GREECE
CELT
BALKAN
GYPSY
JEWISH
SOUTH EUROPE
NORTH EUROPE
CENTRAL EUROPE
EAST EUROPE
BELLY DANCE
ARAB-MIDDLE EAST
MAGHREB
IRAN-PERSIA
WESTERN AFRICA
CENTRAL AFRICA
EASTERN AFRICA
SOUTHERN AFRICA
INDIAN OCEAN
INDIA
JAPAN
ASIA
HAWAII
JAZZ
CLASSIC
DVD
BOOK
TICKET
OTHERS
TINGATINGA
キーワード:
アーティストで探す
レーベルで探す
試聴する
Track 01
Track 02
Track 03
Track 04
Track 05
Track 06
Track 07
Track 08
Track 09
Track 10
Track 11
TERRAKOTA テラコタ
World Massala ワールド・マサラ
レーベル:
BEANS RECORDS
カテゴリ:
ポルトガル
ジャンル:
ミクスチャー
/REGGAE
国:PORTUGAL 録音・発売年:2010 メディア:CD
価格:2750円 オーダーナンバー:BNSCD-8877
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
個
※日本語解説付(アクセル 長尾)
ポイント5倍
●オホス・デ・ブルッホやマカコの世界的成功や、ZOOT16の渡辺俊美氏がコンパイルしたコンピ
『ムシカ・イノセンテ』
のヒット以降、バルセロナ新世代のミクスチャー・シーンが日本にも紹介されるようになり、いまや、ワールド・ミュージック・コーナーの一ジャンルとして受け入れられるようになりました。
隣国ポルトガルにも素晴らしいミクスチャー・バンドが世界を股にかけて活躍しているのを御存知でしょうか。その名もテラコタ。本作が4枚目となる彼ら、すでに旧譜が日本盤で紹介されていることもあり、一部の耳の早いリスナーの間では新作を待ち望む声が上がっていました。
●これまでに発表したアルバムでは雑食性と、また高い完成度と演奏力を我々に印象づけてきました。アンゴラやモサンビーク、ポルトガル、イタリアなど、様々な出身地のメンバーが手を握り集まって生み出される彼らの音楽は、アフロ・ビートやレゲエをベースに、ラテン、インド音楽、アラブ音楽、フラメンコの要素を巧みに吸収したハイブリッドな音楽(もちろんポルトガルらしいサウダーデを感じさせるアコースティック・セットもあり)。
●そんなテラコタの一番の魅力は、何といってもアンゴラ出身の女性ボーカル、ロミのハスキーでキュートな歌声にあるかもしれません。彼女の声はカジュアルな響きからコブシをきかせたような唱法まで実にバラエティー豊か。彼女のボーカルと、第2のメンバー、ジュニアーによるコーラスは哀愁を帯びた乾いたトーンで何ともかっこいい。
●イントロからインドのシタールが聞こえてきたと思えば、ユッスーもビックリのンバラ調の起伏のあるビートが炸裂、アフロ・ビートやレゲエが低いところから聞こえたと思えば、モロッコのグナワが押し寄せる。まるで「テラコタ号」に乗って世界を一周しているかのよう。
●実際に音楽的インスピレーションを求めて世界各地を旅しているという彼らが、これまで10年間に訪れたという地はブラジル、モロッコ、インド、ジャマイカ、キューバ、ギニア、ガンビア、モザンビーク、カボ・ヴェルデ、メキシコ、トルコ、、、枚挙に暇がありません。彼らの武器であるリズムの豊富さは彼らのそうしたフィールド・ワークのなせるところでしょう。
こんな商品もオススメします
CHEB BALOWSKI
"Plou Plom (musiqueta que enamora)"
LA PEGATINA
"Xapomelon"
AI AI AI
"Lo Mes Gran Del Mon!"
きしもと タロー
"ハルノヒ"
OJOS DE BRUJO
"Remezclas De La Casa"
同じレーベルのアルバムです
PERNETT
"Caribbean Computer"
SHIN SASAKUBO
"Semilla de Alas"
PERNETT
"El Mago"
CHOC QUIB TOWN
"Somos Pacifico"
SHIN SASAKUBO
"Chichibu Youhai"