EL ARRULLO アオラコーポレーション
ショッピングカート
キューバ&カリブ 中南米 北米 ヨーロッパ アフリカ 日本 アジア&インド アラブ ベリーダンス その他 グッズ
[特集ページ] [新 着] [推 薦] [予 約] [ランキング] [ピックアップ]
           
アジア&インド
東アジア
新着定番
東南アジア
新着定番
南アジア(インド以外)
新着定番
中央アジア
新着定番
インド
新着定番
Power Search
カテゴリ選択:


キーワード:
Search
アーティストで探す アーティストで探す
レーベルで探す レーベルで探す


アレイダ・ゲバラ、シルビオ・ロドリゲス、チューチョ・バルデス、アナ・フィデリア・キロット、サイダ・デル・リオ、セネル・パス、ネルソン・ドミンゲス、フアナ・バカラオ、ロス・パピーネス、インノバ(以上、出演)、西川 和子(監督) 

Cuba Cuba Cuba ...Whose Art Is It Anyway? Cuba Cuba Cuba …芸術っていったい誰のもの?


レーベル: KAZUKO NISHIKAWA
カテゴリ:キューバ/DVD ジャンル:ドキュメンタリー/その他の日本
国:CUBA 録音・発売年:2014 メディア:DVD(REGION:ALL/NTSC)

価格:3300円 オーダーナンバー:4582285097266

おすすめ 国内盤 在庫わずか
個 

◆セール対象外◆ ポイント5倍
革命から50年以上経ち、社会主義政策をとりながら、おおらかな国民性で、ユニークな国家を築き上げてきたキューバ。映画は、この国の魅力を政治的な観点からではなく、芸術や文化。教育の面から問いかける。
この国では、国際的に活躍するアーティストや教育者は、基本的にいったいどんな人物インタビューを中心にしたドキュメンタリー映画ですが、音楽場面にも注目です。
冒頭に出てくるのは、街角ルンバ。こうやってルンバは楽しまれているんだと解ります。86歳のベテラン女性歌手フアナ・バカラオのキャバレーのステージの様子は、とにかくパワフル。そして一番注目なのが、身体障害者支援施設で行われるコンサートで、目の見えないベース奏者、パーカッショニストを含むおじいちゃんバンド、インノバの演奏。名もなき老ミュージシャンたちから繰り出される音は、まさにソンのエッセンスそのもの。まだ、こんな音を聞かせてくれる人たちが残っているのですから、キューバ音楽は奥が深い。身体障害者が演奏しやすいように工夫された楽器も必見です。他にもシンガー・ソングライターの弾き語りがあったり、キューバの風景をバックに色々なタイプのキューバ音楽が流されます。子供向けの街角パーカッション教室も必見。後半には、なんとロス・パピーネスの演奏風景も!
アレイダ・ゲバラが案内役となった、身体障害児支援学校でのシーンも必見です。子供たちの身体及び精神面での自立を目指した指導風景が素晴らしく、子供たちの屈託のない表情がステキです。

監督:西川 和子
第34回、新ラテンアメリカ国際映画祭正式参加作品
2013 バルセロナ国際映画祭キャステル賞受賞

DVD販売による収益の一部はキューバの「パナマ連帯」特別支援学校に寄付されます。

原語:スペイン語(日本語字幕:橋本 邦彦) 
66分
NTSC/リージョン:ALLですので、日本の一般家庭用機器でご覧いただけます。

メンバー:
出演
アレイダ・ゲバラ(医師、教育者、チェ・ゲバラの娘)
シルビオ・ロドリゲス(シンガー・ソングライター)
チューチョ・バルデス(ジャズ・ピアニスト、音楽家)
アナ・フィデリア・キロット(陸上競技選手、女子800メートル・メダリスト)
サイダ・デル・リオ(画家)
セネル・パス(作家)
ネルソン・ドミンゲス(画家)
フアナ・バカラオ(歌手)
ロス・パピーネス(音楽グループ)
インノバ(音楽グループ)
etc.


こんな商品もオススメします
TAXI SAUDADE
"Bossa Em Dois"
CUBA: CAMINOS DE REVOLUCION VOL.2
"Antes Del 59"
HIROSHI IGUCHI
"Naga Log Drum"
VARIOUS ARTISTS
"Belly Dance Super Live〜東京イフティファール〜"
VARIOUS ARTISTS
"Belly Dance Super Live Vol.2 〜東京イフティファール〜2007"

All rights reserved このページのトップ 前ページに戻る トップページ