※日本語曲解説付(及川 景子) ポイント5倍 ●エジプトが発祥の地とされるベリーダンスは今では世界各地に広まり、ここ日本でもシーンが確立されダンス人口も年々増加し人気が広まっています。ベリーダンスといってもそのスタイルは多彩で一般的にイメージされ主流なのがオリエンタル・スタイルのベリーダンスです。 ●オリエンタル・スタイルのベリーダンスに使用される楽曲は、中東の古典音楽や伝承曲、各地域ならではのフォークロアのリズム(アラブ・リズム)を用いたもので、これらの音楽に合わせて感情豊かに優雅に踊踊られるのがオリエンタル・スタイルのベリーダンスです。 ●ベリーダンスの音楽には古典と呼ばれるものが数多くあり、アラブ音楽黄金期といわれる時代にその礎を築いた作曲家、歌手によって歌い、演奏されたものがいつの時代にも変わらず多くのダンサーによって踊り継がれています。 ●本作に収録された楽曲は、エキゾチックな中東(エジプト、レバノン、シリア)のベリーダンスのためにアレンジされた曲を集めたコンピレーションで、ベリーダンスの定番曲を多く収録しています。エジプトの作曲家、ムハンマド・アブデル・ワッハーブの「Aziza」は、ダンサーでは知らない人はいないと言われるほどの有名曲で、本作に収録されたヴァージョンもオリジナルに忠実なアレンジでベリーダンスの音楽としてイメージしやすい曲の一つです。アラブ歌謡の歌手達の歌った曲も、数多くインストゥメンタルでダンス用にアレンジされていて、本作にもレバノンの歌姫と呼ばれるファイルーズの「Talaat Ya Mahla Nourha」や、「アラブの至宝」と賛辞を贈られエジプト最高の歌手の一人、ウム・クルスームの有名曲「Arouh Li Min」が収録されています。この曲はベリーダンスの黄金時代と呼ばれる時代のエジプトのスターダンサー、スヘイル・ザキも1958年当時に踊っていた曲です。その他、ダラブッカの王者、サイード・エル・アーティストのドラムソロも収録されています。いずれの曲もベリーダンスに欠かすことのできないダラブッカやウード、カヌーンといった伝統楽器のみによる名演が収録されています。 ●本作はベリーダンスのためのダンス音楽として素晴らしい選曲がされていると共に、中東のオリエンタルな音楽に興味がある人に対しても入り口として受け入れやすい、部屋でくつろぎながら聴くも良しと、踊って良しと3拍子揃ったコンピレーションです。
曲目表:
1. Aziza - Salatin Al Tarab Orchestra 2. Takasim Wa Angham - Ibrahim Hassan 3. Akhir Al Leil - Mosavo 4. Marret Al Ghazal - Damascus Trio 5. Fog Al Nakhel - Andelus Ensemble 6. Talaat Ya Mahla Nourha - Mohamed Ali Ensemble 7. Al Hawa - Sami Nossair Orchestra 8. Raks Andalusiyya - Damascus Trio 9. Arouh Li Min - Mohamed Al Arabi Ensemble 10. Rakkesni Ya Said - Said El Artist 11. Kanoun Bayati - Cairo Orchestra 12. Shatti Ya Dunya - Salatin Al Tarab Orchestra 13. Balady Mahboob - Upper Egypt Ensemble 14. Ya Shadil Al Han - Jalal Joubi and Ensemble
こんな商品もオススメします
TETSURO SHIBAYAMA "Dogus"
VARIOUS ARTISTS "Cha Cha Au Harem - Orientica - France 1960~1964"
VARIOUS ARTISTS "Very Belly Dance5〜My Favorites"
NAIARAH "Introduccion A La Danza Del Vientre Vol. 3"
JONATAN SZER "Percusion Para Odaliscas"
同じレーベルのアルバムです
VARIOUS ARTISTS "Very Belly Dance3〜Tribal & Gypsy"