トップページ
|
お読みください - ご利用方法
|
ウェブ・メンバー登録
|
お客様情報登録
|
カート
[特集ページ]
[新 着]
[推 薦]
[予 約]
[ランキング]
[ピックアップ]
アジア&インド
東アジア
新着
|
定番
東南アジア
新着
|
定番
●東南アジア
南アジア(インド以外)
新着
|
定番
●南アジア(インド以外)
中央アジア
新着
|
定番
●中央アジア
インド
新着
|
定番
●北インド古典
●南インド古典
●ラジャスターン
●インディアン・ポップス、バングラ
●弦楽器(シタール、サロード、ヴァイオリンなど)
●パーカッション(タブラ、)
●その他楽器(バンスリ、サントゥールなど)
●声楽
●中古CD
カテゴリ選択:
All
SECOND HAND ANALOG
SECOND HAND CD
SECOND HAND DVD
300SALE
600SALE
980SALE
1500SALE
CUBA
SALSA
LATIN JAZZ
BOLERO
CARIBBEAN
MEXICO
COSTA RICA
PERU
COLOMBIA
LATIN ROCK
LATIN POP
LATIN
BRASIL
ARGENTINA
URUGUAY
TANGO
FOLKLORE
SPAIN
ITALY
PORTUGAL
FRANCE
HUNGARY
GREECE
CELT
BALKAN
GYPSY
JEWISH
SOUTH EUROPE
NORTH EUROPE
CENTRAL EUROPE
EAST EUROPE
BELLY DANCE
ARAB-MIDDLE EAST
MAGHREB
IRAN-PERSIA
WESTERN AFRICA
CENTRAL AFRICA
EASTERN AFRICA
SOUTHERN AFRICA
INDIAN OCEAN
INDIA
JAPAN
ASIA
HAWAII
JAZZ
CLASSIC
DVD
BOOK
TICKET
OTHERS
TINGATINGA
キーワード:
アーティストで探す
レーベルで探す
VARIOUS ARTISTS V.A.
Maghreb K7 Club: Synth Rai, Chaoui & Staifi 1985-1997 マグレブ・カセット・クラブ:サンテ・ライ、シャウイ、スタイフィ1985-1997
レーベル:
BEANS RECORDS
カテゴリ:
マグレブ
ジャンル:
ライ
/CHAOUI/STAIFI
国:ALGERIA/FRANCE 録音・発売年:1985-1997 メディア:CD
価格:2750円 オーダーナンバー:BNSCD-5522
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
個
ポイント5倍
日本語解説:粕谷 祐己
輸入盤は、
こちら
です。
アナログLP盤は、
こちら
です。
1980~90年代、アルジェリアからフランスのリヨンに移り住んだ若者達によって、時代の空気取り入れながら強烈にアップデートされた故郷のサウンドたち。当時カセットで発売されたそれらの音源を集めた画期的コンピレーション。
● 北アフリカのアルジェリアからは多くの移民達が、差別と戦いながら旧主国フランスで生活してきました。パリ、マルセイユと並んで多くのアルジェリア人たちが移り住んだのが、南東部に位置する都市リヨンでした。
● リヨンの音楽シーンは、1950年代以降、クロワ・ルッセ地区(Croix Rousse)とガブリエル・ペリ広場を中心とするギヨチエール地区(Guilotière)にあったカフェに集まったミュージシャンたちの日常のセッションから発展しました。特に3区のル・バット・カフェや7区のセバスティアン・グリフ通りのバーなどでは、結婚式や洗礼式、ガラ、スタジオ・セッションなどが日々行われていたようです。
● そこでは、アルジェリア西部のオランの有名なライだけが演奏されていたわけではなく、東方の町セティフからはスタイフィが、内陸部シャウイア地方からはシャウイが持ち込まれていました。
● 本CDは、そんなアルジェリア各地からリヨンにやってきて活躍していた歌手やミュージシャンたちが、新しい音を作ろうとしていた1980〜90年代の活動の姿を伝えるものです。
● シャウイで用いられる葦笛ガスバをエレキギターに、そしてゾルナなどの伝統打楽器をリズムボックス、ドラムセットに置き換えたり、チープなシンセサイザー(アルバム・タイトルにあるサンテ(SYNTH)のこと)の音を大胆に使用したり、また当時世界的に流行していたディスコやファンク、電子音楽なども取り入れ、グローカルなサウンドを創り上げていきました。
● 収録されている歌手やミュージシャンたちは、今までほとんど知られていない人たちばかりですが、トップ・ミュージック(Top Music)、エディション・メラベト(Edition Merabet)、セディカヴ(SEDICAV)という地元のレーベルからカセットを発売していました。そのカセットたちは、リヨンの地元だけでなく、パリのマグレブ・コミュニティやマグレブ諸国へも還流し、各地のシーンに影響を与えたようです。
● これまで国際的には全く知られていなかったリヨンの音楽シーン。アンダーグラウンド音楽を積極的にリリースする、ジュネーヴのレーベルBongo Joe(ボンゴ・ジョー)が制作したこのアルバムで、またひとつのミッシング・リンクが埋められました。
曲目表:
1. マリクよ、マリク(ザイディ・エル・バトニ)
2. 美の中の美(ノルディン・スタイフィ)
3. 神よ、ああ神よ(ガバティ・ル・ジュンヌ)
4. イントロ:あなたは貴重な存在だった(ラバー・エル・マグナウイ)
5. あなたは僕を苦しめる(シェブ・ラバー・エル・マグナウイ)
6. さよならと言った(ノルディン・スタイフィ)
7. 夜までジュラバ姿で(ブナット・エル・マァナ)
8. イントロ:ああ愛する人よ(ラギッド・スタイフィ)
9. アンナバに住んで(サラー・エル・アンナビ)
10. イントロ:ハマムに行く(モクタール・メズフード)
11. どうか我慢して(モクタール・メズフード)
こんな商品もオススメします
VARIOUS ARTISTS
"Maghreb K7 Club: Synth Rai, Chaoui & Staifi 1985-1997 (Vinyl Lp)"
RACHIDA
"Aar Rabi"
VARIOUS ARTISTS
"Nuit Oranaise - Enregistrement Public Au Festival Les Escales 2005"
CHEIKHA RABIA
"Liberti"
同じレーベルのアルバムです
MARIA DEL MAR BONET
"Terra Secreta"
ERIK MARCHAND
"Unu Daou Tri Chtar"
SILVERIO PESSOA
"Cabeca Eletrica - Coracao Acustico"
MUCHACHITO BOMBO INFIERNO
"Visto lo Visto"
KANAKU Y EL TIGRE
"Quema Quema Quema"