アフリカ
試聴する
Track 02
Track 03
Track 07
Track 08
Track 12
Rombo ロンボ
レーベル:
KAIYA PROJECT
カテゴリ:ウルグアイ /その他の日本 ジャンル:ラテン /IMPROVISATION/ジャズ
国:URUGUAY/JAPAN 録音・発売年:2023/11 メディア:CD
価格:3000円 オーダーナンバー:KAIYA-012
5月15日発売予定、予約受付中! ポイント5倍 グローバルに活躍する、南米そして日本を代表するミュージシャンズ・ミュージシャンによるデュオ・ユニット。実に9年ぶりとなる4作目。2023年録音の本作は、活動開始から16年の歳月で養われ熟成したアンサンブルが、生々しく鮮明な音像でパッケージされています。 ● Dos Orientalesは、南米を代表する女性シンガー、ジョイスとの出会いをきっかけに1986年に結成されました。1995年に日本で初めて共演し、2007年「ドス・オリエンタレス」として活動を開始。以来、日本を中心に世界8ヶ国でツアーや公演を行い、サイトウ・キネン・フェスティバル松本、韓国のジャラスム国際ジャズフェスティバル、ペナン島ジャズフェスティバルなどに招かれています。 ● 今年82歳を迎えるウルグアイの国民的スター、ウーゴ・ファトルーソと日本のヤヒロトモヒロによる「二つの魂が織り成す音楽の対話」は、モンテビデオのアフリカ系住民が作り出した魂の音楽カンドンベやラテン音楽、ジャズなど多様な音楽要素を融合させた独創的な音楽世界です。 ● 最小の編成ながら緊張感溢れる演奏が世界的に評価され、2016年外公館長表彰、2021年外務大臣表彰(表彰式は2022年)を受けました。2025年5月リリースの4作目『ROMBO』は、自由度の高い演奏と骨太の音を引き続き楽しむことができます。【Dos Orientalesからのコメント】 この4作目のCDは、2007年結成以来Tomohiroと一緒にDos Orientalesで培ってきたすべてのことが凝縮されています。Albanaが参加した2曲もとても素晴らしい。ウルグアイで編集とミキシングを担当したGerardo Alonsoもこのアルバムのサウンドに大きく貢献しました。 (Hugo Fattoruso) 今回リリースする4作目のCD「ROMBO」は、ダイヤモンドや四菱をイメージして名づけました。 発売日は5月15日、Dos Orientales日本ツアースタートの前日です。 待ちに待った作品をやっとお届け出来ます、2025年全国ツアーも宜しくお願い致します! (ヤヒロトモヒロ) 【トピックス】 Dos Orientales 4作目CD「ROMBO」リリース記念日本ツアー5/16〜6/23 2025年6月17日大阪・関西万博 EXPOナショナルデーホール出演決定 万博出演で来日するBarrio Surと先に来日中のAlbana Barrocasは、6/11和歌山、6/15京都、6/19名古屋、6/21新宿、6/22千葉のDos Orientales LIVEに友情出演いたします。 Barrio Surの3名は、タンボール奏者として著名であり、その音楽的な才能は伝説的なクアレイム家に由来。カンドンベのリズムは、アフリカからの奴隷たちが南米にもたらした音楽文化であり、シルバ家はその偉大な伝統を受け継ぎ、現代においてもその魂を伝え続けています。【Dos Orientales/プロフィール】 http://www.tomohiro-yahiro.com/hugo.html 二人の出会いは1986年南米を代表する女性シンガー、ジョイスがきっかけとなる。1995年日本にて初共演、日本人ヤヒロトモヒロの誘いにより、2007年ドス・オリエンタレスを結成、以来毎年日本ツアーを展開する。 2008年「DOS ORIENTALES」、2011年「Orienta」、2016年「Tercer Viaje」の3作品を発表。いずれもGraffiti賞ジャズ部門最優秀賞を受賞している。2012年、国際交流基金助成事業・南米ツアー、小澤征爾氏総監督サイトウ・キネン・フェスティバル松本、韓国のジャラスム国際ジャズフェスティバルに出演し大きな話題となる。 2013年国際交流基金助成事業・南米ツアー、ブダペスト日本文化センターとケルン日本文化会館主催公演およびカナリア諸島公演を展開した。2015年ペナン島ジャズフェスティバルに招かれる。2018年、大分の平和市民公園能楽堂で小野リサ&ドス・オリエンタレスの公演が開催、同年ウルグアイツアー中、在ウルグアイ日本大使館主催、日本人ウルグアイ移住110周年記念とToyota Uruguay設立50周年の式典に招かれた。 また、両国の音楽文化への貢献が称えられ、ドス・オリエンタレスに2016年在外公館長表彰、2022年外務大臣表彰を受賞する。2023年1,2月ウルグアイツアー及び6月Hugo氏80歳記念公演を経て、Dos Orientalesの人気がウルグアイにて急上昇。モンテビデオのアフリカ系住民が作り出した魂の音楽カンドンベ、ラテン音楽からジャズに至るあらゆる音楽要素を繰り出しつつ、独創的な音楽世界を展開、最小の編成でありながら緊張感あふれる演奏が世界的に評価されている。2025年5月4作目「ROMBO」発表、6月大阪・関西万博、EXPOナショナルデーホール出演決定。
曲目表:
1-2. Cabo Polonio—Dos Orillas (1: t. yahiro 2: h. fattoruso/t. Yahiro) 3. Os garçons (h. fattoruso) 4. Metimpar (t. yahiro) 5. Dos Orientes (h. fattoruso) 6. Torii (h. fattoruso) 7. Que cosa eh!? (h. fattoruso) 8. para Nico Mora (h. fattoruso) 9-10. Cabaña de Kushiro - Ritmo (9: h. fattoruso 10: h. fattoruso/t. Yahiro) 11. Milonga de Nagoya (h. fattoruso) 12. Esa Tristeza (eduardo mateo) 13-14. Fukuoka Waltz - Luces de Tokyo (h. fattoruso)
メンバー:
Hugo Fattoruso: piano, voz, teclados y tambor piano Tomohiro Yahiro: percusión invitada Albana Barrocas: percusión y voz (M12, M14)
こんな商品もオススメします
DAYRAMIR & HABANA ENTRANCE "Dayramir & Habana Entrance"
MARCELO KIMURA, MAKIYO SAKAI "Vida"
WERNER MULLER "Holiday In Rio"
RUBEN RADA "La Yapla Mata"
MICHIAKI TANAKA "Oracion"
同じアーティストのアルバムです
同じレーベルのアルバムです
GAIA CUATRO "Udin"
HUGO FATTORUSO & REY TAMBOR "Rey Tambor No Brasil"
GAIA CUATRO "Haruka"
GAIA CUATRO "風 Kaze"
GAIA CUATRO "Visions"