EL ARRULLO アオラコーポレーション
ショッピングカート
キューバ&カリブ 中南米 北米 ヨーロッパ アフリカ 日本 アジア&インド アラブ ベリーダンス その他 グッズ
[特集ページ] [新 着] [推 薦] [予 約] [ランキング] [ピックアップ]
           
ベリーダンス
ベリーダンス
新着定番
アラブ中近東
新着定番
マグレブ
新着定番
Power Search
カテゴリ選択:


キーワード:
Search
アーティストで探す アーティストで探す
レーベルで探す レーベルで探す
試聴する
Track 01
Track 02
Track 03
Track 04
Track 05
Track 09
Track 10
Track 12

RYUTA ABIRU あびる竜太

El Viento -Solos & Duets With Perico Sambeat & Nora Suzuki- エル・ビエント - ソロス & デュエッツ・ウィズ・ぺリコ サンベアット & ノラ・スズキ


レーベル: PLASENCIA MUSIC
カテゴリ:ジャズ/ラテン・ジャズ/その他の日本 ジャンル:ジャズ/ラテン・ジャズ
国:JAPAN / SPAIN 録音・発売年:2025 メディア:CD

価格:3300円 オーダーナンバー:PM-1004

NEW おすすめ 国内盤 在庫あり
個 

ポイント5倍

ピアニスト・あびる竜太、初のソロピアノ デュオ・アルバムがついに完成!

2024年に招聘し日本ツアーもおこなった、スペインを代表するサックス奏者、ペリーコ・サンベアットとの白熱のデュオに加え、スペシャル・ゲストとしてオルケスタ・デ・ラ・ルスのボーカル、ノラを迎えた珠玉の一曲も収録。
スペイン(バレンシア)と日本で録音した渾身の作品です。

<あびる自身による曲説明>
1. El Viento de Málaga (with Perico Sambeat)
Written By Ryuta Abiru
『マラガの風』という意味のタイトルで、まだ見ぬ地スペインのマラガをイメージして20年以上前に書いた曲です。ペリコさんの圧巻の演奏をお楽しみください。
2. PANNONICA
Written By Thelonious Monk
鬼才、天才セロニアス・モンク作曲による自分の大好きな作品です。チック・コリアが演奏しているバージョンが印象的で有名ですね。ピアノ・トリオのCD『1091 The Boylston』では3拍子にアレンジして収録しましたが、今回は原曲と同じバラードで弾き始めています。
3. Bésame Mucho (with Perico Sambeat)
Written By Consuelo Velázquez Torres
言わずと知れた名曲。日本ツアーでペリコさんにこの曲を演奏していただいた際のプレーがあまりに素晴らしかったで、今回もお願いして収録させていただきました。ここでも美しい演奏を披露してくださいました。
4. Ochiba「落葉」
Written By Ryuta Abiru
これもこのアルバムの為に書き下ろした5拍子の曲になります。
大ヒット海外ドラマ『SHOGUN 将軍』の、二階堂ふみさん演じる『落葉の方』に触発されて作りました。そこはかとなく漂う日本人テイストを感じていただけると嬉しいです。
5. Quizás, Quizás, Quizás (with NORA SUZUKI)
Written By Osvaldo Farrés
ミュージシャンを目指し始めた時からの憧れのNORAさんに歌ってい ただき、まさに感無量です!
流石の素晴らしい歌声を披露してくださいましたので、皆様も存分にお楽しみください。
6. mprovisation #4 East
完全即興演奏による一曲。その場で出てきたペンタトニック(五音階)のモチーフを展開しています。
7. Improvisation#3West
完全即興演奏第二弾は、現代音楽的に不協和音を響かせて弾き始め て演奏しています
8. Dr.McCoy
Written By Ryuta Abiru
子供の時から大好きな『スタートレック』(StarTrek)に登場する、レナ ード・マッコイ(医療主任)に捧げた曲です。これも20年以上前に書いた作品で、自分的には、かなりポップな感じに仕上がっていると思っています。
9. Anatolia (with Perico Sambeat)
Written By Ryuta Abiru
このアルバムの為に書き下ろしたバラードの新曲。
タイトルのアナトリアは、アジア大陸最西部で西アジアの一部をなす地域の名称で、現在のトルコ共和国のアジア部分を指します。クラシック音楽、特にフランス印象派の影響を受けて作ってみました。
10. Stella by Starlight
Written By Victor Young  Arranged by Ryuta Abiru
ジャズの大スタンダードで学生の時から大好きな曲。キーやハーモニーに少しアレンジを加え、早めのテンポから弾き始めました。もともとはホラー映画の主題音楽だったとの事です。
11. Cero (with Perico Sambeat)
Written By Ryuta Abiru
バークリー音楽大学の学生だった頃に書いた曲で、Ceroとはスペイ ン語でゼロという意味です。
ピアニスト10人が選ばれて行われる校内のコンサートに内定を受け、直前で落選して落ち込みまくった時の心情を表現した作品です。元々はワルツの曲ですが、今回は4 拍子で演奏してみました。
ピアノトリオのCD『A Circle of Nature』にも収録していますので、ぜひ聴き比べてみてください。
12. Sabor a Mi
Written By Álvaro Carrillo
これもラテン音楽の大スタンダードで、メロディーを大切に、カンタンテ(スペイン語で歌手)が歌っているかのように演奏することを心がけて収録してみました。

<プロフィール>

あびる竜太(Piano 作編曲)
 幼年よりピアノを学び、東京音楽大学付属高校に入学。志村安英氏に師事し、ピアノ科を首席で卒業。高校時代にパーカッショニストの菅原裕紀に出会い衝撃を受け、ミュージシャンになる事を志す。
 高校卒業後、アメリカ ボストンのバークリー音楽大学に入学し、ジャズピアノをJeff Covell(ジェフ コウベル)、クラシックピアノをEd Bedner(エド ベトナー)に師事。 キューバにてラテンピアノをパウリートFG、グルーポニーチェのピアニストセルヒオロニョーナ、アフロキューバンオーケストラのアルチェランに師事した。
 帰国後ジャズやラテン音楽を基盤に、ライブ、コンサート、スタジオワーク等で活動。 様々なコンボでの活動の他に今まで、岸義和(tp )ビックバンド、稲垣貴庸(ds)ビックバンドなどに在籍し、ビックバンドプレイヤーとして、また、岸のりこ(vo)、山岡未樹(vo)、前川陽子(vo)、dorlis(vo)、雪村いずみ(vo)、エリック フクサキ(vo)など、歌手のサポートプレイヤーとしての評価も高く、寺井尚子(vil)、チャリート(vo)、ジョー・バターン(vo)、カリスト・オビエド(per)、 ジョバンニ・イダルゴ(per)、セサール・ロペス(sax)などの、国内外のアーティストとの共演歴も豊富。
 現在は自身のグループでの活動の他に、オルケスタ・デ・ラ・ルスのボーカリスト NORA(vo)のソロユニ ットなどにも参加し、演奏と編曲で参加したNORA の CD 『¡Salud a la vida! 〜人生に乾杯!〜』が、ヨーロッパの配信チャートで一位を獲得する。
 2024年には、スペインからサックス奏者で作編曲家のPerico Sambeat氏を招聘し、日本ツアーを行う。
 現在まで6枚のリーダーCDを発表し、アルバムがジャズデスク大賞にノミネート、 雑誌 男の隠れ家2012の特集<音楽の専門家が勧める 必聴 必見 のライブ盤 ジャズディスク34枚>にも選ばれ、自己のグループで、NHK The Session505に、2度出演する。 また編曲家として、バービーボーイズの杏子(vo) 「 恋するBAILA BAILA 作詞:湯川れい子 作曲:筒美京平」や、淡路島の蒼開中学校・高等学校の校歌の作編曲、所属する東京キューバンボーイズなどに作品を提供。
 その演奏スタイルは、ジャズ(ビバップ)の基盤に裏付けされたリリカルな旋律と ラテンの躍動感が絶妙に交錯する独創性豊かなスタイルと評されている。

Perico Sambeat(ぺリコ サンベアット)(Sax)
 スペイン、ヨーロッパを代表するサックス奏者であり作編曲家。16歳からピアノで音楽を学び始める。16歳でフルート、18歳でサクソフォンを独学で始める。その後まもなくバルセロナに移り、タレール・デ・ムシックスに入門、ゼ・エドゥアルドのような偉大な指導者に師事する。
 1991年にニューヨークに移り、ニュー・スクールに入学。そこでリー・コニッツ、ジミー・コブ、ジョー・チェンバースといった伝説的なジャズ奏者たちと共演する機会を得る。また、デイヴ・ダグラス、ロン・カーター、ジョージ・コリガン、エディ・ヘンダーソン、ブルース・バース、マイケル・ブレッカー、ウォレス・ローニーなどのアーティストと共演し、自己名義で20枚以上、コラボレーターとしてグラミー賞ノミネート作品を含む150枚以上のアルバムを録音し、ヨーロッパのみならず、北米、南米、アジアと、世界中を飛び回り精力的な演奏活動行っている。
 また、Berklee's campus in Valenciaの教授として、後進の指導にも当たっている。

曲目表:
1. El Viento de Málaga with Perico Sambeat (Ryuta Abiru)
2. PANNONICA (Thelonious Monk)
3. Bésame Mucho with Perico Sambeat (Consuelo Velázquez Torres)
4. Ochiba「落葉」 (Ryuta Abiru)
5. Quizás,Quizás,Quizás with NORASUZUKI (Osvaldo Farrés)
6. Improvisation #4 East
7. Improvisation #3 West
8. Dr.McCoy (Ryuta Abiru)
9. Anatolia With Perico Sambeat (Ryuta Abiru)
10. Stella by Starlight (Victor Young Arranged by Ryuta Abiru)
11. Cero with Perico Sambeat (Ryuta Abiru)
12. Sabor a Mí (Álvaro Carrillo)

メンバー:
Produced by Ryuta Abiru
Ryuta Abiru : Piano
Perico Sambeat : Saxophone(1,3,9,11)
NORA SUZUKI : Vocal (5)


こんな商品もオススメします
JORGE CHICOY
"Full Time"
RAY LEMA
"Hommage A Franco Luambo - On Entre KO On Sort OK"
JASMINE
"In The Wee Small Hours Of The Morning"
PER TJERNBERG
"Music Is My Salvation"
YOKORIN
"Azul"

同じレーベルのアルバムです
Ryuta Abiru
"Casita"

All rights reserved このページのトップ 前ページに戻る トップページ