定番ジャンル
|
|
|
|
|
|
|
Gong, Angklung And Gender Wayang Of Peliatan Under The Direction Of Anak Agung Gede Mandera バリ島プリアタン村のガムラン 1952
レーベル:
BEANS RECORDS
カテゴリ:東南アジア ジャンル:GAMELAN/インドネシア
国:INDONESIA〜BALI 録音・発売年:1952 メディア:CD
価格:2750円 オーダーナンバー:BNSCD-951
※対訳付き(対訳者:森田 義信/星川 京児) ポイント5倍 元英兵ジョン・コーストにより、1931年にパリの博覧会でガムランのグループとして初の海外公演を行ったグヌン・サリ楽団。本作は、1926年に創設されたゴン・クビャールの同楽団が1952年に大成功を収めた欧米公演を行った際に、ニューヨークとロンドンのスタジオで録音したものです。楽団長のアナック・アグン・マンダラ、マックフィーの片腕となってガムラン音楽の研究を助けた太鼓奏者、マデ・ルバやマックフィーの養子で、ダンサーのサンピ、当時若干12歳だった天才少女ダンサー、ラカなど、当時のバリ芸術において欠かせないそうそうたるメンバーが参加しています。アンクルンやガムラン・クビャールの複雑で迫力満点な演奏の元、奉納芸バリスの他、ワヤンや女性による美しいく華麗なダンス、レゴン等が踊られました。まさに本作は、バリ芸術の集大成とも言える一枚です。ここに収められた録音は、現在でも世界中で活躍するグヌン・サリ楽団の実質ファースト・レコーディングといえるものです。
曲目表:
1. カピ・ラジャ(猿の王) 2. アンクルンガン 3. タムリリンガン メンギサップ・サリ(マルハナバチが蜜をすする) 4. バリス 5. ガンバンガン 6. クビャール 7. グンデル・ワヤン(アンカット・アンカタン) 8. レゴン:ラグ・チョンドン/プンギプック・ガルーダ 9. レゴン:ラグ・チョンドン/バパン/パンカット/ガルーダ
|
|
同じレーベルのアルバムです |
|
VARIOUS ARTIST "UNICORISMO selected by Shhhh"
|
|
WAGNER PA - BRAZUCA MATRACA "El Imparable Transeunte"
|
|
VARIOUS ARTISTS "Disque La Raye - 60'S French West-Indies Boo-Boo-Galoo"
|
|
TETA "Blue Tsapiky"
|
|
M'BARKA BEN TALEB "Altocalore"
|
|
|