定番ジャンル
VIDEO
L'alchimie Des Monstres - Edition De Luxe ラルシミエ・デ・モンスタ—デラックス・エディション
レーベル:
L'AUTRE DISTRIBUTION
カテゴリ:カナダ ジャンル:FRENCH POPS/ロック
国:CANADA/QUEBEC 録音・発売年:2015 メディア:CD+32PBOOK
価格:3056円 オーダーナンバー:AD-3196C
2015年度バルバラ賞受賞。クロ・ペルガグの怪物デビューアルバム『怪物の錬金術』の5千部限定デラックスCDブックです。長年のグラフィック/イラストレーション愛好家であるクロ・ペルガグが趣味の本屋通いで発見・発掘した16人のイラストレーターに特別依頼のオリジナルイラスト16枚に装飾された16曲(オリジナルアルバム+5曲)。32ページブック。ファンタジックもあり、シュールレアリスムもあり。フロントページは金粉入り印刷。 カナダはケベック出身のアーティスト、クロ・ペルガグのファーストアルバム。名前も音楽もユニークなアーチストで、作詞作曲・歌・ピアノ・ギターをこなします。ステージでも録音でもストリングスや管楽器を多用します。クラシカルでシンフォニックな編曲は兄のマチュー・ペルガグが担当していて、電子楽器群を全面的に排除して、ジョゼフ・ラカイユを思わせる音符の数がかなり多めの凝り性オーケストレーションです。さて1990年生れですから24歳になられるクロ・ペルガグ嬢ですが、メロディーの魔法の引き出しの数が幾十もありそうなガーシュイン型のコンポーザーで、その詞のインスピレーションは演劇&映画的で、不条理でシュールで少女マンガ的でちょっと病気っぽくもありますが、それがまた女の子の繊細さかな....「雪は自分を傷つけることなく降ってくる」(11曲め)優しいけれどユニークな観察眼ですよね。こういう非凡さがいっぱい詰まった11曲40分アルバムです。声は低音から高音までまろやかに情緒的に曲と詞のニュアンスを200%伝えるような表現力で、それはファイスト(!)とカミーユ(!)と同系の声質と歌唱力と言えましょう。アルバムタイトルの『怪物たちの錬金術』という、なんとも澁澤龍彦的なムードを感じさせますが、むしろレイ・ブラッドベリ〜萩尾望都マンガ的な少女たちが想う怪物たちのイメージです。ジャケットのイラストはまるで秋田の「なまはげ」なんですけど優しい目をしています。ヴィジュアル的なリファレンスとして、クロ・ペルガグは、ボテロ、ダリ、ルネ・マグリットの名前を挙げています。また音楽的なリファレンスとしてはジル・ヴィニュロー、クロード・ドビュッシー、ジャック・ブレル、キング・クリムゾン、フランク・ザッパ...などと、ちょっとちょっと!と言いたくなるようなラインナップです。ケベックでは2012年にEPデビューをしていて、これが2013年秋に出た初のフルアルバムになります。これを引っさげて、この3月から2015年にかけて大々的なフランス(+スイス、ベルギー、ドイツ)のツアーを敢行し、春の「ブールジュの春」、夏の「フランコフォリー」などフランス最大級のフェスティヴァルへの参加も決まりました。ヨーロッパでのアルバムリリースは3月3日。テレラマ誌「ffff」絶賛。最初の話にもどりますと、カミーユの12年後に、もう一度言わせてもらえば、クロ・ペルガグは10年にひとりの大物です。歴史が証明してくれるでしょう。
曲目表:
1. LA DERMATOLOGUE 2. LA FIEVRE DES FLEURS 3. LES CORBEAUX 4. COMME DES RAMES 5. TUNNEL 6 LE SILENCE EPOUVANTAIL 7. LE SOLEIL INCONTIMENT ←追加曲 8. RAYON X 9. NICARAGUA 10. TAXIDERMIE 11. LES MARIAGES D'OISEAUX 12. LE TRONC ←追加曲 13. PEGASE ←追加曲 14. LES MALADIES DE COEUR ←追加曲 15. TREMBLEMENTS ←追加曲 16. LA NEIGE TOME SANS SE FAIRE MAL
こんな商品もオススメします
NEGU GORRIAK "Ideia Zabaldu"
PEP LAGUARDA & THE REISONS "Plexison Impermeable"
FERMIN MUGURUZA & CHALART58 "Black Is Beltza Asm Sessions"
PAINTED CAVES "Painted Caves"
MACACO "El Vecindario"
同じアーティストのアルバムです
KLO PELGAG "L'Etoile Thoracique"
同じレーベルのアルバムです
BARRE PHILLIPS & EMIR "La Vida Es Sueno"
FRANCIS BEBEY "Psychedelic Sanza 1982-1984"
CHEIKH SIDI BEMOL "L'odyssee De Fulay"
LE LARRON "Amateur"
MELANIE DAHAN "Keys"