トップページ
|
お読みください - ご利用方法
|
ウェブ・メンバー登録
|
お客様情報登録
|
カート
[特集ページ]
[新 着]
[推 薦]
[予 約]
[ランキング]
[ピックアップ]
中南米
メキシコ
新着
|
定番
●ボレロ、トリオ
●ランチェーラ、マリアッチ
●北部の音楽(ノルテーニャ、コリード、ポルカ、など)
●その他の伝統音楽(ハローチョ、ウアステコ、マリンバ、ハラナ、など)
●ポップス
コスタ・リカ
新着
|
定番
●ボレロ、フィーリン、セレナータ、カンシオーン、トローバ
●トロピカル系、カリプソ、サルサ、ミクスチャー(オルタナティヴ)
コロンビア
新着
|
定番
●クンビアなどカリブ海沿岸
●バジェナート
●太平洋沿岸
●山岳、平原地帯の音楽
●サルサ、トロピカル系
ペルー
新着
|
定番
●クリオーヤ
●アフロ・ペルー
●フォルクローレ
●クンビア
ブラジル
新着
|
定番
●サンバ
●ショーロ
●ボサ・ノヴァ
●MPB
●ノルデスチ
アルゼンチン
新着
|
定番
●タンゴ
●伝統的フォルクローレ
●ネオ・フォルクローレ
●ロック、シンガー・ソングライター
●ジャズ
●中古CD
ウルグアイ
新着
|
定番
●カンドンベ、ムールガ
●フォルクローレ
●ロック、シンガー・ソングライター
●ジャズ
●中古CD
アンデス音楽、フォルクローレ
新着
|
定番
●伝統的フォルクローレ
●ネオ・フォルクローレ
タンゴ
新着
|
定番
●伝統的タンゴ
●新世代タンゴ
カテゴリ選択:
All
SECOND HAND ANALOG
SECOND HAND CD
SECOND HAND DVD
300SALE
600SALE
980SALE
1500SALE
CUBA
SALSA
LATIN JAZZ
BOLERO
CARIBBEAN
MEXICO
COSTA RICA
PERU
COLOMBIA
LATIN ROCK
LATIN POP
LATIN
BRASIL
ARGENTINA
URUGUAY
TANGO
FOLKLORE
SPAIN
ITALY
PORTUGAL
FRANCE
HUNGARY
GREECE
CELT
BALKAN
GYPSY
JEWISH
SOUTH EUROPE
NORTH EUROPE
CENTRAL EUROPE
EAST EUROPE
BELLY DANCE
ARAB-MIDDLE EAST
MAGHREB
IRAN-PERSIA
WESTERN AFRICA
CENTRAL AFRICA
EASTERN AFRICA
SOUTHERN AFRICA
INDIAN OCEAN
INDIA
JAPAN
ASIA
HAWAII
JAZZ
CLASSIC
DVD
BOOK
TICKET
OTHERS
TINGATINGA
キーワード:
アーティストで探す
レーベルで探す
ATAHUALPA YUPANQUI アタウアルパ・ユパンキ
1962〜1965 1962〜1965
レーベル:
RICE (テイクオフ&サンビーニャ)
カテゴリ:
アンデス音楽、フォルクローレ
/
アルゼンチン
ジャンル:
アンデス音楽、フォルクローレ
国:ARGENTINA 録音・発売年:1962-1965 メディア:CD
価格:3080円 オーダーナンバー:TKSB-004
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
個
ご注文確定後、2〜3日で入荷予定です。
◆セール対象外◆ ポイント5倍
年輪を重ねて50代半ばの巨人の、深化した至芸に心が和む。
初来日中の作品や日本の印象を語る「千本松原」もききもの!
アルゼンチンが生んだフォルクローレの最高峰音楽家アタウアルパ・ユパンキ(1908ー92)の全盛期の素晴らしさを知る術として、音楽ジャーナリストの竹村淳氏が主宰する“テイクオフ”から『1936〜1950』(TKF-2915)、『1953〜1960』(TKF-2933)の2つの編集盤がすでに発売されていますが、そのテイクオフとオフィス・サンビーニャによる共同レーベル“TAKE OFF & SAMBINHA”から、それらの続編となる『1962〜1965』がユパンキの命日(5月23日)にあわせてリリースされました。
アルゼンチンで生まれたユパンキは幼少のころに民謡の宝庫でもある国の最北部に移り、そこで音楽の土台を築きあげます。20歳ぐらいになるとそんな伝統音楽を吸収した作曲も開始し、1936年、28歳で初めての録音を経験。それから50年代になると渡欧を経験しそこで名声を確立すると、アルゼンチンとヨーロッパを行き来して録音をたくさん残し、ついには世界中の音楽ファンから親しまれるようになりました。
そんなユパンキは1960年5月を最後にしばらく録音から遠ざかっていましたが、2年後の62年6月に録音を再開。本作はその時の2曲からスタートし、そして64年1月から2月の記念すべき初来日をはさみ、65年までに残した味わい深い演唱を収録しています。
年輪を重ねて深みを増したこの時代のユパンキの至芸は、なにものにも代えがたい素晴らしさがあります。本作には浜松の宿で故国の一本の木によせて作った「郷愁の老木」、さらに帰国後ラジオ出演してダイダラボッチ(巨人)伝説や歌人の若山牧水のことなどを語った貴重な録音「千本松原」などを収録し、日本人にとって興味深い内容となりました。もちろんユパンキの歌や語りには日本語による大意を付けた解説を封入して出荷いたします。
南米フォルクローレの再評価が進むいまだからこそ、改めてユパンキの偉大な功績を本作で是非辿ってみてください。
(メーカーインフォより)
曲目表:
1. ラ・トリステシータ
2. 微笑みつつ幼な子は眠る
3. モンティエルに馬なしで
4. ドニャ・ギジェルマに捧げる歌
5. 二人の祖父たち
6. ラ・アラバンサ
7. バルガスのサンバ
8. ラ・ベンゴ・デハール
9. おやすみネグリート
10. 4月7日
11. よそ者のサンバ
12. わが里の千草
13. エル・トゥルンバノ
14. 風のサンバ
15. 南の歌い手
16. サンティアゴのチャカレーラ
17. 年老いた葦毛の愛馬
18. アローモの木
19. エル・トリウンフォ
20. 悲しきミロンガ
21. 煙をたてずに燃える薪
22. ラ・アモローサ
23. 郷愁の老木
24. 千本松原
こんな商品もオススメします
UGO GUIZZARDI & ANGELO PALMA
"Cancion Nueva - Omaggio A Victor Jara"
ANDRES Y JORGE GASTELU
"Saxos - Nueva Sangre, Sonidos Del Ande Peruano"
RONALD CONTRERAS
"Guitarra - Nueva Sangre, Sonidos Del Ande Peruano"
PATERA
"Selvas"
NAN
"El Ave Solitaria"