トップページ
|
お読みください - ご利用方法
|
ウェブ・メンバー登録
|
お客様情報登録
|
カート
[特集ページ]
[新 着]
[推 薦]
[予 約]
[ランキング]
[ピックアップ]
中南米
メキシコ
新着
|
定番
●ボレロ、トリオ
●ランチェーラ、マリアッチ
●北部の音楽(ノルテーニャ、コリード、ポルカ、など)
●その他の伝統音楽(ハローチョ、ウアステコ、マリンバ、ハラナ、など)
●ポップス
コスタ・リカ
新着
|
定番
●ボレロ、フィーリン、セレナータ、カンシオーン、トローバ
●トロピカル系、カリプソ、サルサ、ミクスチャー(オルタナティヴ)
コロンビア
新着
|
定番
●クンビアなどカリブ海沿岸
●バジェナート
●太平洋沿岸
●山岳、平原地帯の音楽
●サルサ、トロピカル系
ペルー
新着
|
定番
●クリオーヤ
●アフロ・ペルー
●フォルクローレ
●クンビア
ブラジル
新着
|
定番
●サンバ
●ショーロ
●ボサ・ノヴァ
●MPB
●ノルデスチ
アルゼンチン
新着
|
定番
●タンゴ
●伝統的フォルクローレ
●ネオ・フォルクローレ
●ロック、シンガー・ソングライター
●ジャズ
●中古CD
ウルグアイ
新着
|
定番
●カンドンベ、ムールガ
●フォルクローレ
●ロック、シンガー・ソングライター
●ジャズ
●中古CD
アンデス音楽、フォルクローレ
新着
|
定番
●伝統的フォルクローレ
●ネオ・フォルクローレ
タンゴ
新着
|
定番
●伝統的タンゴ
●新世代タンゴ
カテゴリ選択:
All
SECOND HAND ANALOG
SECOND HAND CD
SECOND HAND DVD
300SALE
600SALE
980SALE
1500SALE
CUBA
SALSA
LATIN JAZZ
BOLERO
CARIBBEAN
MEXICO
COSTA RICA
PERU
COLOMBIA
LATIN ROCK
LATIN POP
LATIN
BRASIL
ARGENTINA
URUGUAY
TANGO
FOLKLORE
SPAIN
ITALY
PORTUGAL
FRANCE
HUNGARY
GREECE
CELT
BALKAN
GYPSY
JEWISH
SOUTH EUROPE
NORTH EUROPE
CENTRAL EUROPE
EAST EUROPE
BELLY DANCE
ARAB-MIDDLE EAST
MAGHREB
IRAN-PERSIA
WESTERN AFRICA
CENTRAL AFRICA
EASTERN AFRICA
SOUTHERN AFRICA
INDIAN OCEAN
INDIA
JAPAN
ASIA
HAWAII
JAZZ
CLASSIC
DVD
BOOK
TICKET
OTHERS
TINGATINGA
キーワード:
アーティストで探す
レーベルで探す
試聴する
Track 01
Track 02
CARMEN PARIS & NABYLA MAAN カルメン・パリス&ナビラ・マーン
Dos Medinas Blancas ふたつの白い村
レーベル:
BEANS RECORDS
カテゴリ:
スペイン
/
マグレブ
ジャンル:トラッド/フォーク/FEMALE VOCAL
国:SPAIN/MOROCCO 録音・発売年:2017 メディア:CD
価格:2750円 オーダーナンバー:BNSCD-8942
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
個
ポイント5倍
※日本語解説付(高橋 めぐみ)
ジブラルタル海峡を挟んだ、スペインとモロッコの2人の女性歌手によって生まれた、伝統と革新の交差。
●スペインの実力派ベテラン歌手カルメン・パリスは、アラゴン地方に育ち、その地を本場とする民謡ホタの現代化・混淆化を企てポピュラーな人気を得、05年のセカンド作は『いつかホテーラに』の邦題で日本でもリリース。日本でも高い評価を受けました。2014年には、グレッグ・ホプキンス率いるコンサート・ジャズ・オーケストラをバックに、注目の若手女性サックス奏者メリッサ・アルダナらをゲストに迎え、ホタをジャズ/ラテン・ジャズ・サウンドにアレンジした作品が注目されました。
●一方のナビア・マーンは、モロッコの古都フェズに生まれ、Darija(マグレブ系のアラビア語)、古典的なアラビア語、フランス語で歌い、19歳の時にはアラブ/アフリカ系のアーティストとしては最年少で、パリのオランピア劇場に出演した、若き実力派歌手です。
●本作は、そんな2人のコラボレーション作で、それぞれの出身地であるモロッコのカサブランカで1999年から開催されている音楽フェスティバル「L'Boulverd」とスペイン、アラゴンの音楽フェスティバル「Pirineos Sur」の共同プロジェクトとして製作されました。
●ふたりの活動に共通するのは「伝統音楽を守りながら革新する試み」です。そして、「Pirineos Sur」のステージでそれぞれがお互いの言語で歌ったときに「これは紛れもない音楽と文化のミクスチャー」であることを確信し、アルバムの制作が決定したそうです。
●バックのミュージシャンは、Pablo Martín Jones(パンデーロ、ダブルッカ、カホーンなどのパーカッション)、Borja Barrueta(ドラム)、Peter Oteo(ベース)、Tarik Hilal (ギター)、Mahmoud Chouki(マンドリン、バンジョー、Outar)。彼らが奏でる、アラブの楽器とスペインの楽器が織りなすアンサンブルは、伝統的であると同時にビート感はとても現代的。そんなサウンドを得て、塩っ辛いカルメン・パリスの声と女性らしく愛らしいナビア・マーンの声によるメリスマを効かせた歌い口が、絶妙に絡んでいきます。
曲目表:
1. Poema del Céfiro セフィロ(西風の神)の詩
2. Zaragoza la Romana
3. Lamma Bada Yatathanna
4. Li Chaghel Bali
5. Palabras Mustias
6. Pa' Mi Genio
7. Arriad el Mensi
8. Rompiendo la Hora
9. Ter el Ali
10. El Caramelo
11. Leghzeel Fatma
こんな商品もオススメします
SZALOKI AGI
"Orome az egnek, unnepe a foldnek"
SZALOKI AGI
"Korforgas"
DOMINGO CURA
"La Peregrinacion"
JOSEP MARIA RIBELLES & KEPA JUNKERA
"Enlla"
Qanun.3
"Nassam Alayna El Hawa"
同じレーベルのアルバムです
RUMBAMAZIGH
"Miratge"
PAINTED CAVES
"Painted Caves"
NUBLA
"Voayeur"
MARIA DEL MAR BONET
"Amic, Amat"
ZINA
"Afreeque"