フランスとボサノヴァとの相性の良さは、例えば1959年の映画『黒いオルフェ』などに示されていますが、本作は63年から74年に発表されたフレンチ・ボサのヴィンテージ・トラックを22曲集めた、珠玉のアンソロジー。ピエール・バルーのような代表格に留まることのない、その裾野の広がりを示してくれています。 エリス・レジーナの歌唱でもお馴染みエドゥ・ロボの名曲「カーザ・フォルチ」や、エリスの影響も感じさせるミシェル・ルグランの実姉クリスチャンヌ・ルグランの歌唱、ジャン・コンスタンティンによるドリヴァル・カイミ作「オ・サンバ・ダ・ミーニャ・テーハ(わが故郷のサンバ)」のフランス語改名カヴァー、本場からギタリストのバーデン・パウエル参加トラック、オルガン奏者ジャン=ピエール・サバールによるジャズ・ファンク調を取り入れたナンバー、シルヴィア・フェルの囁き系、映画『黒いオルフェ』に出演しているマルペッサ・ドーンにソフィア・ローレン、アンドレア・パリシー、マガリ・ノエルといった女優陣のヴォーカル、この分野の人気アーティストであるクレール・シュヴァリエがクラリーニャ名義でリリースした曲など、フランシス・ベベイをはじめレア音源の復刻で定評あるレーベルのBORN BAD RECORDSならではの入念なコレクションです。 こちらはデジパック仕様のCDです。
曲目表:
1. Les Masques - Il faut tenir (1969) 2. Isabelle Aubret - Casa Forte (1971) 3.Christianne Legrand - HLM et ciné roman (1972) 4. Jean Constantin - Pas tant d'chichi ponpon (1972) 5. Billy Nencioli & Baden Powell - Si rien ne va (1969) 6. Marpessa Dawn - Le petit cuica (1963) 7. Jean-Pierre Sabar - Vai Vai (1974) 8. Sophia Loren - De jour en jour (1963) 9. Isabelle de Funès - Jusqu'a la tombée du jour (1969) 10. Sylvia Fels - Corto Maltese (1974) 11. Frank Gérard - Comme une samba (1972) 12. Ann Sorel - La poupée des Favelas (1971) 13. Charles Level - Un café au lait (1971) 14. Andréa Parisy - Les mains qui font du bien (1970) 15. Audrey Arno - Quand Jean-Paul rentrera (1969) 16. Aldo Frank - T'as vu ce printemps (1970) 17. Christianne Legrand - Cent mille poissons dans ton filet (1972) 18. Clarinha - Iemenja (1970) 19. Hit Parade des Enfants - Aquarela (1976) 20. Jean-Pierre Lang - Tendresse (1965) 21. Magalie Noël - Une énorme samba (1970) 22. Françoise Legrand - La Lune (1970)
こんな商品もオススメします
VARIOUS ARTISTS "Tchic Tchic - French Bossa Nova 1963-1974"
YOKORIN "Azul"
TOQUIO BOSSA TRIO & HYOKI "O Grande Amor"
PANDRUM "Mania de Bossa"
JOIA "Ternura"
同じレーベルのアルバムです
VARIOUS ARTISTS "Chebran - French Boogie #2 1982-1989"
VARIOUS ARTISTS "Cha Cha Au Harem - Orientica - France 1960~1964"
VARIOUS ARTISTS "Wizzz ! Vol.4 - French Psychorama 1966-1974"