トップページ
|
お読みください - ご利用方法
|
ウェブ・メンバー登録
|
お客様情報登録
|
カート
[特集ページ]
[新 着]
[推 薦]
[予 約]
[ランキング]
[ピックアップ]
ヨーロッパ&バルカン
スペイン
新着
|
定番
●アンダルシア
●バルセロナ
●スパニッシュ・ケルト(ガリシア、アストゥリア)
●バスク
●カスティーリャ
●フラメンコ
●ルンバ・カタラナ
●コプラ
●シンガー・ソングライター、ヴォーカル
●ミクスチャー
●ポップス
●ジャズ
●中古CD
ポルトガル
新着
|
定番
●ファド
●トラッド、フォーク、シンガー・ソングライター、ポップス
●ミクスチャー,ジャズ
イタリア
新着
|
定番
●トラッド、フォーク
●タランテッラ
●バンダ、ブラス
●シンガー・ソングライター、ポップス
●ミクスチャー、オルタナ
●ジャズ
●中古CD
フランス
新着
|
定番
●シャンソン
●シンガー・ソングライター、ポップス、ミクスチャー系
●トラッド、フォーク
●ブルターニュ(フレンチ・ケルト)
●マヌーシュ、ジプシー音楽
●ジャズ
●中古CD
ギリシャ
新着
|
定番
●ライカ
●レーベンティカ
●島唄
●ポップス
ハンガリー
新着
|
定番
●トラッド、フォーク
●ジプシー
●ポップス
●ジャズ
●中古CD
バルカン
新着
|
定番
●トラッド、フォーク
●ブラス
●ジプシー
●ジャズ
ヨーロッパその他
新着
|
定番
●その他のヨーロッパ
地中海
新着
|
定番
●地中海音楽
フラメンコ
新着
|
定番
●カンテ(歌)
●ギター
●その他
ジプシー音楽
新着
|
定番
●ジプシー・ブラス
●フラメンコ、ルンバ
●マヌーシュ・スウィング
●トラッド、フォーク、その他
ジューイッシュ音楽
新着
|
定番
●クレツマー
●セファルディ、アシュケナージ(イーディッシュ)
●ジュデオ・アラブ(マグレブ地域のジューイッシュ音楽)
ケルト
新着
|
定番
●アイルランド、スコットランド、ウェールズ、コーンウォル
●ガリシア、アストゥリアス(スパニッシュ・ケルト)
●ブルターニュ(フレンチ・ケルト)
カテゴリ選択:
All
SECOND HAND ANALOG
SECOND HAND CD
SECOND HAND DVD
300SALE
600SALE
980SALE
1500SALE
CUBA
SALSA
LATIN JAZZ
BOLERO
CARIBBEAN
MEXICO
COSTA RICA
PERU
COLOMBIA
LATIN ROCK
LATIN POP
LATIN
BRASIL
ARGENTINA
URUGUAY
TANGO
FOLKLORE
SPAIN
ITALY
PORTUGAL
FRANCE
HUNGARY
GREECE
CELT
BALKAN
GYPSY
JEWISH
SOUTH EUROPE
NORTH EUROPE
CENTRAL EUROPE
EAST EUROPE
BELLY DANCE
ARAB-MIDDLE EAST
MAGHREB
IRAN-PERSIA
WESTERN AFRICA
CENTRAL AFRICA
EASTERN AFRICA
SOUTHERN AFRICA
INDIAN OCEAN
INDIA
JAPAN
ASIA
HAWAII
JAZZ
CLASSIC
DVD
BOOK
TICKET
OTHERS
TINGATINGA
キーワード:
アーティストで探す
レーベルで探す
試聴する
Track 01
Track 02
Track 08
Track 11
Track 13
AI AI AI アイ・アイ・アイ
Lo Mes Gran Del Mon! ロ・メス・グラン・デル・モン
レーベル:
BEANS RECORDS
カテゴリ:
スペイン
ジャンル:
ルンバ・カタラナ
/
ミクスチャー
国:SPAIN 録音・発売年:2010 メディア:CD
価格:2750円 オーダーナンバー:BNSCD-8876
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
個
※日本語解説付(海老原 弘子)
ポイント5倍
●
オホス・デ・ブルッホ
や
マカコ
の世界的成功や、ZOOT16の渡辺俊美氏がコンパイルしたコンピ
『ムシカ・イノセンテ』
のヒット以降、着々とバルセロナ新世代のミクスチャー・シーンが日本にも紹介されるようになりました。そんなバルセロナ・ミクスチャー・シーンの多くのバンドがマナーとして取り入れているのがルンバ・フラメンコやルンバ・カタラーナと呼ばれる音楽ジャンルです。
●キューバ音楽に影響を受けたスペインのミュージシャンがフラメンコのギターに合わせて、パルマ(手拍子)やギターを叩く音やカホンで、パーカッションの代わりを表現したところからこういったスタイルが生まれたとされます。オホス・デ・ブルッホやムチャチート、ラ・ペガティーナらもこのルンバのスタイルを踏襲して自分たちの音楽スタイルを築いてきたアーティストです。
●そんなルンバ・カタラーナを独自のスタイルで消化し新しいダンス・ミュージックを生み出しているのが本作の主人公アイ・アイ・アイです。アルバムを通して聞くとその楽曲ごとのバラエティーの豊かさに圧倒されます。様々なジャンルをミックスして新しい音楽を生み出す彼らのセンスは、あまたのバルセロナ・ミクスチャー系のバンドの模範となってもおかしくないほどクオリティーの高いものです。それもそのはず、彼らは1991年結成の大ベテラン。2000年頃から7年間の活動休止を挟んだものの、2007年には復活してこのような素晴らしい作品を届けてくれました。
●バルカン音楽のタフネスを感じさせる「gypsys」、レゲエの裏打ちとフラメンコが融合した「El Miracle」、ラテン色濃厚な「Havanera De Tamariu」、プログラミングの導入でやたらファンキーな「Rikitainant」、そしてラウンジ感満載の仕上がりを呈した「Maquinolandera」。更にボーナス・トラックとして加えられた2曲はクラブ仕様のリミックス・エディット。
●アルバム全体を通して明るく、楽しく、どんな人でも自由に踊って楽しもうよ、という暗黙のメッセージが漲っている本作、スペイン・バルセロナ・シーンの重鎮バンドとして、また単純にスペインのハイブリッドなダンス・ミュージックとしてオススメ。
曲目表:
1. Bar La Rumba バル・ルンバ
2. Gipsys ジプシー
3. Dimanche Aux Gaudes (remix Ai Ai Ai) ゴードの日曜日
4. Una Polla 雌鳥
5. Marxants 凄腕の行商人
6. El Miracle 奇跡
7. Havanera De Tamariu タマリウのハバネラ
8. Vaig i Vinc 行ったり来たり
9. Pakitarte 僕がいるよ
10. Caganer カガネ
11. Rikitainant リキタインアウト
12. Maquinolandera マキノランデラ
13. El Miracle (remix) 奇跡
14. Vaig i Vinc (remix) 行ったり来たり
こんな商品もオススメします
CHACHO
"Primer Ministro De La Rumba"
MUYAYO RIF
"Palante!"
ANNA SATO X TOSHIYUKI SASAKI
"Life Goes On"
KACHIMBA IRIS
"Uchina Cha-riba"
ANNA SATO X TOSHIYUKI SASAKI
"Life Goes On"
同じレーベルのアルバムです
LOS NUNEZ
"3 Fronteras"
SHIN SASAKUBO
"Semilla de Alas"
MARINA ROSSELL
"Y Rondra El Mundo"
HENRI SALVADOR
"Homme Studio - 1969/1978"
FARIDA
"Ishraqaat"