ヨーロッパ&バルカン
|
|
|
|
|
|
 |
Chansons de la France Profonde シャンソン拾遺集 [選曲/解説:蒲田耕二]
レーベル:
エル・スール・レコーズ(独自編集盤)
カテゴリ:フランス ジャンル:シャンソン/声楽
国:FRANCE 録音・発売年:1950~60年代前半 メディア:CD
価格:2860円 オーダーナンバー:ELSURRECORDS-010
ご注文確定後、2〜3日で入荷予定です。 ◆セール対象外◆ ポイント5倍
日本でもっともよく知られ、そして知られていない洋楽“シャンソン” その一番元気だった1950~60年代前半のシーンを俯瞰する画期的な編集盤が登場!!
“シャンソン” という音楽を聞いたことがない、という人はあまりいないと思います。でも、見まわしてみれば、シャンソンを熱心に聴いている、という人も、あまりいないように思います。かくいう当店、ワールド・ミュージック専門店の看板を掲げているエル・スール・レコーズも、エディット・ピアフやダミア、あるいは、ジョルジュ・ブラッサンスやジャック・ブレル以外のシャンソン歌手を品揃えすることは稀であり、“シャンソン”というジャンルに関しては、それで充分と考えていました。 でも、本当にそれだけでいいのか? シャンソンを60年以上聞き続けていらっしゃる音楽評論家であり翻訳家でもある蒲田耕二さんと、個人的におつき合いさせていただいているうちに、その奥深いワールド・ミュージックへの造詣が、あるいは、世界中の “歌” というものへの透徹した審美眼が、シャンソンを通じて磨き上げられたものと実感するに及んで、それならば、蒲田さんが本当に信頼するシャンソンの歌い手の、選りすぐりの曲を集めて、1枚のCDを作っていただけますか、と、お願いし出来上がったのが本盤、『シャンソン拾遺集』ということになります。 その“ 拾遺集 ” というのは、もれ落ちてしまった曲を拾い集めたというよりも、これまで日本で紹介されることのなかった音源の中から、本CD仏語タイトルにあるように、“profonde” 〜つまり、深みのある名曲を集めるという趣旨を意味します。 近代シャンソンの揺籃となったモンマルトルから登場した歌手たち、戦後のシャンソンを刷新したセーヌ左岸派、あるいは、左岸派の反骨とモンマルトルの庶民性をあわせ持ち実社会にコミットしていった “シャンソン・アンガジェ” 、そして、戦前シャンソンの伝統を引き継いだメインストリームの歌手たち、と、1950〜60年代前半のシャンソン全盛期を飾った四つの潮流を俯瞰しつつ、本当にシャンソンを知るための25曲、わたしたちが知らなかったシャンソンの名曲が並んだ素晴らしいCDが出来上がりました。
選曲/解説:蒲田耕二 音楽評論家・翻訳家、愛媛県今治市出身 1940年生まれ 、東京外国語大学フランス語科卒、出版社勤務を経て1976年からフリー。 各種音楽誌でレコード / CD評を書き、NHKラジオで音楽番組の構成とDJを担当した。 著書に『サウンド&ヴィジョン』1998 『聴かせてよ愛の歌を―日本が愛したシャンソン100 』2007『歌劇場のマリア・カラス』2009 訳書多数。
(メーカーインフォより)
曲目表:
1 パナム/ジュリエット・グレコ Paname (Ferré) Juliette Gréco / 196 2 哀れなリュトブフ/ジェルメーヌ・モンテロ Pauvre Rutebeuf (Rutebeuf/Ferré) Germaine Montero / 1956 3 サン・ジャック街/ジェルメーヌ・モンテロ Rue Saint-Jacques (Mac Orlan/Marceau Verschueren) Germaine Montero / 1955 4 お前は誰にも似ていない/フランシス・ルマルク Toi tu ne ressembles à personne (Lemarque) Francis Lemarque / 1953 5 ママン・パパ/パタシュー&ジョルジュ・ブラッサンス Maman Papa (Brassens) Patachou avec Georges Brassens / 1954 6 踊り場タンポレル/パタシュー Bal chez Temporel (Hardellet/Béart) Patachou / 1957 7 ぐれた男/ジョルジュ・ブラッサンス Celui qui a mal tourné (Brassens) Georges Brassens / 1957 8 赤いポスター/モニック・モレリ L’affiche rouge (Aragon/Ferré) Monique Morelli / 1961 9 人生は過ぎ行く/ピア・コロンボ La vie s’en va “Et je t’aime” (Holmès) Pia Colombo / 1962 10 広場で/バルバラ Sur la place (Brel) Barbara / 1961 11 チュイルリー/コレット・マニー Les Tuilleries (Hugo/Magny) Colette Magny / 1964 12 マリア/ジャン・フェラ Maria (Massoulier/Ferrat) Jean Ferrat / 1966 13 ムッシュー・ウィリアム/カトリーヌ・ソヴァージュ Monsieur William (Caussimon/Ferré) Catherine Sauvage / 1952 14 オルガ/ジュリエット・グレコ Olga (Plante/Aznavour) Juliette Gréco / 1965 15 死刑囚/エレーヌ・マルタン Le condamné à mort (Genet/Martin) Hélène Martin / 1962 16 君がいなければ/ジャン・フェラ Que serais-je sans toi (Aragon/Ferrat) Jean Ferrat / 1964 17 ゾン・ゾン・ゾン/ミシェール・アルノー Zon Zon Zon (Vidalin/Datin) Michèle Arnaud / 1957 18 針仕事に精をお出し/リーヌ・ルノー Laï Laï Laï “Tire l’aiguille” (Marnay/Barclay/Stern) Line Renaud / 1952 19 誇り高き人々/リュシエンヌ・ドリール La valse des orgueilleux (Misraki) Lucienne Delyle / 1954 20 悲しい別れ/マルジャンヌ Je veux te dire adieu (Aznavour/Bécaud) Marjane / 1954 21 君を待つ/シャルル・アズナヴール Je t’attends (Aznavour/Bécaud) Charles Aznavour / 1963 22 秋の歌/ジャクリーヌ・フランソワ Verlaine (Verlaine/Trenet) Jacqueline François / 1965 23 ブルーゼット/ジャクリーヌ・フランソワ Bluesette (Thielemans/Saka) Jacqueline François / 1964 24 詩人の家/ギレーヌ・ギー La mason du poète (Trenet) Guylaine Guy / 1957 25 浜辺のピアノ/シャルル・トレネ Le piano de la plage (Trenet) Charles Trenet / 1958
|

 |
こんな商品もオススメします |
 |
ZO'LOKA? TRIO "Yo Nunca Te Vi"
|
 |
真っ赤な三角関係 "百歌繚乱Ii ~昭和歌謡大全集~"
|
 |
HENRI SALVADOR "Live In Paris : Mes Inedits - Janvier Juin 1958"
|
 |
NOVIE "In The Bottom Of My Garden"
|
 |
SZALOKI AGI "Korforgas"
|

 |
同じレーベルのアルバムです |
 |
VARIOUS ARTISTS "Nigerian Guitar Roots - Juju, Guitar Band Highlife 1936-1967"
|

|
|